誰でもできる!楽しい!私の英語勉強法
高校時代から今
今では、9ヶ月の交換留学から帰ってきて、英語で何を言っているのかとかすんなりわかるようになりました。やっと。今はIELTS6.5、TOEIC865、英検準1級を持っています。自分の目指していたレベルにゆっくりゆっくり近づいているけど、まだまだだな〜〜〜。
私が漠然と留学に行きたい!って思い始めたのは、中学生くらいのとき。
そのころは、テニスばっかやっていたから海外に行く暇もなかったし、両親は共働きで、日本から出たがらないタイプの人間だから、留学以前に海外ってだけですごくハードルが高いものだと感じてた。
高校は公立だったけど、ホームステイのプログラムがあるところに飛び込んで、高2で初めての海外!!オーストラリアに2週間ホームステイをしました!
あの頃は、本当に簡単な英語しか分からなかったけど、それでも何とか会話してたな〜〜
なぜか分からないけど、英語が好きだったんだよな〜
当時、私はOne Directionが大好きで毎日動画見たり音楽聴いたり、、、彼らが何を歌ってるのか、喋ってるのか聞きとれるようになりたい!って思ってた。
だから、振り返ってみると高校時代にやっていた勉強が、今の自分にすごく役立っていたのだなと感じます。
具体的に当時何をやっていたのかというと、、、
「映画や動画を見まくって、生の英語を聞く!メモる!使ってみる!!」
とっても簡単!私の英語勉強法!
STEP1)TSUTAYAでDVDを借りてきて(その頃は、動画配信サービスは流行っていなかった、、、はず)最初は日本語字幕で普通に観る。or ネットとかで概要やあらすじを見る
STEP2)勉強モードになり、英語字幕にしてもう一度観る!STEP1で一回見終わっている場合は一部分だけでもオッケー!
ここで、ノートでも紙でもいいから書くものを用意して、気になったフレーズがあったら、メモる!!!
「ん??今の速すぎて何言っているのか分かんなかった!」
「今の重要そうなこと言ってたけど、知らない単語言ってたぞ!!」
こんな疑問が出てきたら、面倒臭くてもちょびっと巻き戻しして、聞き直す!日本語ではこのシーンでこう言ってたかな〜って予測する!そして、調べる!
こんな感じで、どんどん吸収していってました!最初は結構面倒くさいけど、慣れると苦じゃなくなります。一回ノートにメモると、同じような表現を何度も使っていたりするのに気づいたりするので、面白くなってきます:)
そして、メモった表現を使って自分で例文を考えてみたり、日記や手帳を書くときに使ってみるとより定着します!(当時英語で日記を書くのにも挑戦していたので)
とにかく、英語に触れて慣れていくことが大事なのかも。
あと、大事なのはストーリーがわかりやすい映画を選ぶこと。当時、ハリーポッターを英語字幕で見ようと頑張ったけど、魔法の専門用語が多くてストーリーは頭に入ってこないし、一時停止の数が多すぎてやる気が無くなったのを覚えてます。笑
ディズニーアニメでも、ラブストーリーでも、コメディでもアクションでも自分が好きなものを選びましょう!
個人的にオススメなのは、ディズニーかな。子供向けだから、スラングとかがなくて、難しい単語もあまりないので、分かりやすいです!
大事なのは、続けられるものを選ぶこと!楽しみながら覚えた方が一石二鳥です:)
映画だけじゃなくて、好きな海外アーティストの歌詞を和訳してみるのもオススメ!!
1回自分で和訳すると次にその曲を聴いた時に、意味を理解して聞けるからテンション上がるし、気づかないうちに復習になってるんですよ!!これは効果大!私は1Dの曲を和訳してました。
単語の重要性
ちなみに、、、
その頃は、早く英語を習得したい!!!!って必死だったから(英語のテストで1位になりたいっていうのもあったけど笑)、単語帳はボロボロになるくらい常に持ち歩いていました。
大学入試の為に単語を必死に覚えていたけど、今ではやっていて良かったな〜と思っています。
「単語3つで話せるようになる!」とか「単語は会話力に必要ない!」って人もいるけど、私は単語も大事だと思います!
本当に英語を習得したいなら、色々な表現やニュアンスを知っていた方が楽しいと思うし、知っていて損はないし!
でも、社会人になってから勉強する場合は、単語帳をまるまる覚えるとかよりは、例文や本で使われているものを覚えていくっていう方が効率的かもしれないですね、、、!
ということで、、、これが私が高校時代にやっていた英語の勉強法でした!
大学に入ってからは、IELTSの勉強もしたので、後々載せようと思います:)あと、スピーキングに特化した勉強法もあるので、そちらも今度紹介します!
最後まで読んでくださり、ありがとうございました!