![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/24409552/rectangle_large_type_2_2c5802de2b6110a47242f34a1247b2a9.jpeg?width=1200)
いい株とは?
ども、ヤノです。
あなたは株をやったことがありますか?「リスクがあるから怖い」「お金がかかる」など考える人は多いと思います。
しかし、そんなことはありません。
当然、リスクなしでお金を稼ぐのは無理に近いです。
今回はそれを踏まえた上で、話していきます。
では早速ですが、「いい株」と聞いてあなたはどんな株を思い浮かべますか?「値段が安い株」や「チャートが下がっている株」など考えると思います。
株は、数字を見るだけではありません。
株が値上がりする時は、会社が利益を多く出した時です。しかし、全員が予想できるとは限りません。
では、いい株はどうやって見つけるのでしょうか。
そこで、おすすめする チェックポイントを3つ簡単に紹介しましょう。
1つ目は、収益性です。
収益性は、会社の業績がよく、大きな利益を上げれば、株価も上昇。
2つ目は、成長性です。
成長性は、会社の儲けが増え、会社として大きく成長すれば株価も上昇。
3つ目は、健全性です。
健全性は、負債の割合が多いなど、会社の体質に問題があれば、株価も下落。
いい株を見つけるには、この3つを見ることが重要です。
この3つのチェックポイントから分かることは、会社の将来を見ることです。
株価は、常に将来を見ています。今業績が悪くても、将来になると良くなる。株価は、常に将来を見て上昇したり下落したりします。
その他にも必ず見て欲しいのは、赤字から黒字に変わる会社です。
例えば、「◯◯会社が赤字◯億円から黒字◯億円」など発表された時には、翌日には株価が大幅に上昇しています。
このような情報は、新聞などで確認できます。
このようにいい株を見つけるには、3つのチェックポイントと新聞などを見ると確認できます。これ以外にも、多くの見つけ方があります。本を読んでみると分かるでしょう。