![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/130091339/rectangle_large_type_2_6aad0236058ffc178e8bbf470887487a.jpg?width=1200)
2024/2/6 KDDI ローソンにTOB
2024/2/6 夜のニュース比較
ジャンル別
関東大雪
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/130090873/picture_pc_abf9109c530ed7dd85ca65e858bc80dc.png?width=1200)
能登半島地震
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/130090893/picture_pc_193c8d469e4b29a4fcabaecf17c43c5e.png?width=1200)
政治
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/130090904/picture_pc_514488c517371c66de47e727cb2fadd2.png?width=1200)
自民党 二階俊博元幹事長の政策活動費めぐり野党が追及
小川アナ「総理の歯切れの悪い答弁が続きますね。」
齋藤幸平氏(東京大学 准教授)「今回の裏金問題のもはや本丸は、政策活動費じゃないか?と思うんですね。言ってみれば、合法な裏金。何に使ったかを記さなくてもいい訳ですから、こういうお金が毎月10億円くらい幹事長に流れているという風になるのであれば、派閥のパーティーをちょっと禁止したくらいでは、全く政治とカネの問題は解決しないですよね。そうなると、やっぱりこのザル法である政治資金規正法そのものを改正していく必要があると思うんだけれども、その時に与党が数の力で押し切ってしまうのではなくて、国会に特別委員会を設置して、野党と一緒に新しいルールを作っていき、その中でこの政策活動費であったり、企業献金のあり方というのを抜本的に見直していく必要があると思います。」
国家公務員の「マイナ保険証」利用率4.36%
小川アナ「国民全体の利用率も4.33%ということですから、さほど変わらないということがわかった国家公務員の利用率ですけれども、公務員の皆さんからも疑問視する声が聞かれましたが、いかがですか?」
齋藤幸平氏(東京大学准教授)「私も当然使ってないですけど、国会議員の方に聞いたら、もっと利用率低いと思うんですけれども、なぜみんな結局使わないか?といったら、そもそも便利じゃないから。便利になってないデジタル化というのは、心配な訳ですね。これを表している最近の数値がOECDから出てまして、デジタル政府指数というのがあるんですけども、前回は日本5位だったのが、今回33カ国中31位に大幅ダウンしてしまった。これ6つ指標がある内の1つにユーザードリブン、つまり使う人達がどれだけデジタルに恩恵を受けているか?フレンドリーか?というのがあって、それ日本低いんですね。それがまさにこの件に非常に象徴的だなあと思っていて、やっぱり単にデジタル庁を作って、マイナを進めるだけでは、こういう指標はどんどん下がっていっちゃうよねという感じですよね。」
小川アナ「利便性が感じられなければいけないですよね。」
国際
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/130091105/picture_pc_d4bb84e95e30b2bfcabe7229c1f9914e.png?width=1200)
その他
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/130091112/picture_pc_1b6bd700f4875c81722192f6ea4adf15.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/130091120/picture_pc_11ecfa55076bec2ee0f7c4e738399530.png?width=1200)
ファミリーマート 店長の負担軽減ロボ導入へ
渡辺広明氏(消費経済アナリスト)
・Q(クオリティー) S(サービス) C(クレメンス)
・コンビニの清潔さには相応のコストと時間
・全体の作業を分析し人手不足解決の武器に
堤アナ「頼れるとことはロボットの力を借りることで、生産性の向上やコストの削減にも繋がります。こうしたテクノロジーと共存することが、今の時代において成長のカギなのかもしれませんね。」
各局別
NHK:ニュースウオッチ9
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/130091183/picture_pc_419a2dae3054910fa55a083fc9afa20c.png?width=1200)
テレビ朝日:報道ステーション
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/130091197/picture_pc_0f4c52e48767972a3d09f92738b5cfac.png?width=1200)
テレビ東京:WBS
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/130091210/picture_pc_9d8bd6b0d5b2325334e9132ba927be7a.png?width=1200)
日本テレビ:NewsZERO
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/130091219/picture_pc_5c7323ae745437a0c5afe7ddb5b388f5.png?width=1200)
TBS:news23
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/130091247/picture_pc_c5315ff871476eeaa2358004f89ccc5c.png?width=1200)
フジテレビ:Live News α
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/130091274/picture_pc_af55342e3319645ead44e7645fc5343c.png?width=1200)