楊ゼミⅠのゼミ誌②

続いてモノクロ原稿たちです。

⑤16#04「感情の意味」

画像1

画像2

画像3

https://drive.google.com/file/d/11Cii-Beh9ZWMfcDhCEKLKkOLCgNf08ac/view?usp=sharing

〈3つの質問〉
⒈所属してるサークル
 所属していない
⒉メインでやってる創作の種類(散文、詩など)
 小説(短編)
⒊文芸学科のここがいい/やだ
 いい 知らない本、映画を人を通じて知れる事
 だめ 思いつく事がない

⑥宮澤優香「眩いふたり」

画像4

画像5

画像6

https://drive.google.com/file/d/1iqnEq0lu_oFA7bmDHxsf0wsXztlROkeN/view?usp=sharing

〈3つの質問〉
⒈所属してるサークル
 めらたんという、エモーショナルな短文を書くサークルに所属しています。短歌や詩、1000字くらいの掌編など、韻文・散文問わず、作品を月に1回持ち寄り、合評をしています。
 自分なりの「エモい」があるひと、分からないひと、分かりたいひとが集まっているサークルです。
⒉メインでやってる創作の種類(散文、詩など)
 主に掌編や詩を書いています。https://note.com/ajisaimenko
⒊文芸学科のここがいい/やだ
 いいところ:いろんな趣味の人と出会える
 悪いところ:ツイッタラーになりがち(自戒を込めて)

⑦「Look at me」

画像7

画像8

画像9

〈3つの質問〉
⒈所属してるサークル
 ぱろ研(二次創作サークル)
テーマとかジャンル決めて二次創作して合評してます。男女比は6:4ぐらいかな?異文化交流に寛容なメンバー(主観)なのでどんなジャンルでも二次創作するオタクはおいで!!一次創作も可!!
⒉メインでやってる創作の種類(散文、詩など)
 書いてる量だと小説になるけど将来的には脚本書きたいです。ゲームとかの。オリジナル極めた方が良いのは分かってるんだけど二次創作するタイプのオタクなのでそっちに忙しくて時間が割けないタイプの駄目な学生ですね……。オタク楽しい……。
⒊文芸学科のここがいい/やだ
 いいとこ:陰キャオタクでも生きやすい!!!!(クソデカ大声)(そんなことない素敵なお友達もいるよ)他学科に比べて履修の縛りが少ない(気がする)。ので詰め込もうが楽に過ごそうがやりたいことに集中しようが好きにできるイメージ。
 やなとこ:なんでロッカー5階にあんの????(室内シューズロッカーに置いてた一限体育マン)
あとは嫌ってほどではないけどオタクカルチャー系のゼミもっと増えたらいいのになと思います。青木ゼミに一極集中するオタク達…………。

以上モノクロ原稿そのいちでした。

いいなと思ったら応援しよう!