
【Splatoon3】クアッドホッパーブラックが味方にいるとき、敵にしたときの話。【SEPアドベントカレンダー】
自己紹介
最高ウデマエ: 2433
クアッドホッパー歴: 4ヶ月
最近、脳筋が不足気味。
いつかサメライドが真の姿に目覚め、シャークトパスやダブルヘッドジョーズとなることを夢見ている。
クアッドホッパーが味方に来たら...
クアッドは「でっけぇロボム」
クアッドの役割は敵のライン(自インクと敵インクの境界線)を無視し、盤面を引っ掻き回すことが役割になる。
敵のラインを超えて突っ込んでる間は、手前処理のために敵チームはラインを上げられず味方チームは局所的な人数有利が起こりやすい。
クアッドが突っ込んだタイミングで、クアッドのヘイトを利用したカバーキルや塗り拡げによるライン上げなどアドが作れる。
しかしクアッド自身の生存能力は低いので時間は稼げない。(ここら辺がパブロや金モデなど抜ける動きができるブキと異なる)
よって、クアッドホッパーはロボムである。
クアッドがどこにどのタイミングで突っ込むか把握ができるとクアッドのワンチャン力に依存せずアドが稼げるのかもしれん...
5回トライして1回の爆アドを通せばいい
トライの中でだいたい3キルが入ったとき、味方の前線が大きく上がりカウントが稼げる。
しかし敵インクに突っ込んで行くため、デスするリスクが常に高く試行回数が必要になる。
よってクアッドを試合で生かすためには、クアッドの試行回数を増やすことが重要になる。
(試行回数与えたのに勝ち筋作れなかったらクアッドが悪い。というかクアッドは戦犯か英雄かの2択であることがほとんど)
試行回数を増やすためには、クアッドが復帰するジャンプ先を作って欲しい。
カバーキルも大事ではあるがカバーの返り討ちに合う可能性が高ければ、生存と自衛の方が択として強いことが多い。(クアッドが前でデスし続けられればそうそう大きくラインは動かない)
どうせクアッドは飛んで戻ってくるから気軽に見捨ててよい。
クアッドが飛べない状況が続くと前線が大きく下がり、打開が苦手なクアッドは完全にお荷物と化す。
余談だが、突っ込めないクアッドはデュアルスイーパーの劣化版に近くなる。ゴミ。
クアッドホッパーが敵に来たら...
クアッドに1人で立ち向かわない。
クアッドホッパーは4回スライドとスライド中射撃可能という性能のためスライド回避しながら攻撃する特徴を持つ。
そのため、足元の塗り状況に関わらず1vs1の性能が高い。(キル速はおせぇわ塗れねぇわでこれしか強みがない)
しかし、スライドによる回避は複数の敵を相手取れるほど優秀ではないため、クアッドに対し複数枚でかかれば処理することは難しくない。
ただし時間をかけてはいけない。
クアッドをキルできたとしても時間をかけてしまうと、複数枚でクアッド1枚を見たことにより別の場所で相手の人数有利が発生し盤面を取られる可能性や、クアッドのヘイトを利用してカバーキルなどのリスクが生じる。
クアッド自身も前線復帰する時間が短いため、また突っ込んできて…
といった状況になりやすい。
どうせクアッドは突っ込んでくるので、突っ込んできたクアッドを待ち構えるようにすばやく複数枚で処理。
処理したクアッドが復帰する前に前線を上げる/盤面を整える必要がある。
対クアッドのスペシャルとして、ホップソナーやメガホンレーザーは非常に有効。
クアッドの硬直に合わせる。
4回スライドのデメリットとして硬直が非常に長い。(スライド開始~移動可能になるまで1.1秒)
クアッドはキル速も早くないためキル出来たとしても被弾と敵インクのスリップダメージを抱えやすい。その上硬直が長いため1度スライドを切るとダメージ回復までに時間がかかる。
ブラスターの直撃やトライストリンガー、チャージャー種の1確をもつブキの場合、無理にスライド中に狙わず硬直まで凌いで確実なタイミングで狙うと処理が安定する。
最後に…
クアッドは良くも悪くもピーキーになりがち。
単体で完成されたブキでないため味方依存度も高い。
クアッド使い増えねえかなあ。