見出し画像

今更語る、人々に勇気を与える大谷さん

私はX(旧Twitter)で大谷翔平選手の情報を収集していますが、ファンの方々のポストを見るのも大好きです。


2018年から毎日チェックしているので今さらなのですが、Xを見ていると、大谷選手から日々勇気や希望をもらっている人の多さに驚かされます。


病気療養中の方、子育て中の方、介護をしている方、隠居生活を送っている方など、家にいる時間が多い人が、何気なくテレビをつけたときに大谷選手の活躍を目にし、それをきっかけにファンになる――そんなケースがとても多いように感じます。


野球は試合時間が長いことが理由で敬遠されることもありますが、私はその長さや、カリフォルニアとの時差によって昼間に試合が中継されることが、先ほど挙げたような人々の生活リズムにぴったり合い、大谷選手の人気をさらに高める要因になっているのではないかと思います。


スポーツ選手が「最も勇気を与えるべき人」に大谷翔平選手が届いた。それに奇跡を感じ、私も大きなエネルギーをもらっています。


時々、「野球のルールを知らない」「選手をよく知らない」「現地観戦したことがない」といった理由で、そういうファンを見下す野球ファンを見かけます。しかし、それは単なる「野球を深く楽しむ人たちの視点」でしかありません。


大谷翔平選手は、野球に詳しい人が何時間でも語れるような偉大な選手ですが、それとは別の次元で、多くの人々に勇気と希望を与えていることのすごさにも、ぜひ目を向けてほしいと思います。

いいなと思ったら応援しよう!