見出し画像

美筋ヨガ養成講座11期生〜日記②


🗓️2月4日
午前中で家事を終える
大好きなお餅を食べてお迎えの時間までstudy✏️

🎥動画  1-1、1-2 
1回目は何をメモしてよいかわからず😅
頭では分かっていても、言語化が難しいなぁ。
テキストの用語では理解しにくいところは
山本先生、ナオさんの言葉を拾ってメモ📝

集中してたら、あっという間にお迎えの時間⏰
もぉ、頭がヒィーーーーーーーーーー🤯
ヤカンから煙 プシューーーーーーーッ💨
ってなって、糖分!!糖分🍫😱😱😱
お迎え前にチョコで補給しました🤭🤫

🧘‍♀️HOME レッスン
🌞肩凝り  かな先生
今まで、自分の手や腕をケアしたことがなかったけど、このレッスンを受けて、肘下の凝りに気付く。肘下の疲れが肩凝りに繋がってるんだよね💦
マナティーダウンドックキレイ🤗
って褒められたのが嬉しかったです😍

🌝美くびれ  まごめ先生
縦伸び意識〜!!追加腹筋キツかった😂
背筋 横になって 片手Wトレ ⚠️腰骨が浮かないように注意する / 上半身をねじる!!


🗓️2月5日
ハッピーバースデー🎊私♡
36と思ったら37歳になりました❣️笑
&結婚7周年💍
20歳からの付き合いだから・・・17年!!
あっという間ですね🤗
これからもよろしくお願いします😍

朝はいつも通りレッスン、家事🧺
この歳になると、当たり前の日常を過ごせることに感謝です🤗あとは、周りに感謝を伝える💞
ですね😚

🌹追加記入
トトからノートパソコンのプレゼントがありました💻ありがとう😊💕
10年以上使ってるノートパソコン。バッテリーももたないし、重いし、HOMEのレッスン中に急に電源が落ちたりして……💦
自分に対してはケチな私(笑)😝自分では絶対にパソコンなんて買わないのを、わかってるトト。
ヨガのレッスンも頑張ってるね、養成講座もやり始めたし、このパソコンだと勉強も捗るでしょ♡
だって😘サクサク動くしストレスフリーです😆Thank you💕

今日のstudy✏️
🎥2-1、2-2
1回目では気づかなかった気付きが沢山
なるほど〜😳🤔の連続で
だから、体幹が必要なのね💡
だから、骨盤の位置が重要なのね💡
だから、だから呼吸が大切なのね💡
だから、、、、と点と点が面白いほど繋がる🫣

身体って、ぜーーーーんぶ繋がってるのね🤗
だから、バランスがとっても重要❣️

今日はここまで!キャパオーバーでーーーす👻

🧘‍♀️HOMEレッスン
🌞二の腕  めぐ先生
🌝美姿勢  かな先生


🗓️2月6日
10:00~
子育て支援センターで講座があったので行ってきました

『足の発達と靴の選び方』の講座

〜靴は「履く」ためのものではなく
                              「歩く・走る」ためのもの〜


靴の選び方って誰からも教えてもらった事ないですよね!?
そして、そこまで気にして靴を選んだことないけど、靴選びってメチャクチャ重要なんです⚠️
足の形状が顔の骨格や歯並び、姿勢にも影響するんだって😳

🦴足の発達について🦴
☀︎足の骨の完成は16歳〜18歳
☀︎4歳ごろから土踏まずが形成される
☀︎ハイハイは大切。手脚の骨が刺激されることで
成長ホルモンが活発になる。
☀︎つま先の形は3タイプ
①ギリシャ型⇨人差し指が長い
②エジプト型⇨親指が長い
③スクエア型⇨全体的に幅が広い ※日本人に多い
☀︎靴の使用期限は・・・約6ヶ月〜8ヶ月
⚠️ただし、3歳までは4ヶ月おきに足の測定を❗️
足の発達時期に、足にあった靴選びをすることが
大切。

👠靴の選び方🥾
☀︎ファーストジュースはミドルカットがオススメ
足首が安定するため)
☀︎目安として2歳頃(鬼ごっこができるようになったら)走る時、足首の可動域に制限がかからないようにローカットジュースに変えて🆗
☀︎地面に置いた時、つま先が浮いている
☀︎指の付け根で曲がる
☀︎踵・アウトソールに安定性がある
☀︎インソールに足を合わせ(踵をしっかり合わせる)1番長い指から、約1㌢程余裕があるサイズを選ぶ
☀︎同じサイズでもメーカーによって、多少の違いがある為、試し履きは必須!!

🌸講座を受けた感想🌸
まず!!!もっと早く知りたかった😣😣😣
今、ベビちゃんが3歳。すでに両足の小指が外側に曲がっている。
美筋ヨガで、身体全体を支える足裏の土踏まずや足指の動きはとても大切と学び、そのことは私自身も身をもって感じている。
最初の靴選びの時も、選び方がわからず、柔らかい生地の方が足に優しいのかな?と思ってた。
子どもを連れての買い物であるある。中々じっくり靴を探すことができず、二足目へのタイミングが遅かったのが、小指が曲がった原因だったのかな。実際、子どもが靴の中で足をどう使ってるか見えないし、狭い?大きい?歩きやすい?と聞いても、あやふやな答えしか返ってこないから、難しいんだよねぇ😓
足の形も成長と共に変わったり、歩き方や履くものによって変わったりするから(これは、大人にもいえることなので)これからもしっかりと足のケアをして、ベビちゃんに合った靴を探したい😊足元から整えるぞ❗️❗️


🐣午後からはベビちゃんの保護者面談へ
園での様子や次年度に向けての取組、準備するものなど

・マイペースながら自分のことは自分でしっかりできる
・スプーン、フォーク使い方バッチリ
・同じクラスの子だけではなくて、年上のお兄さん・お姉さんとも遊んだりしてる
・ケンカはたまにあるが、手が出たり噛んだりはない
・踊り、ALTが大好き 毎回楽しんでる
・学習発表会、舞台の上でも堂々と楽しく踊ってましたね。本当に上手でした👏
・洋服の脱着  練習中
・1人でトイレの練習 (トイレットペーパー🧻を1人でとって拭く練習)

家では甘えん坊したり、悪い言葉つかったりもするけど
園では言葉遣いも丁寧で、やわらかいし、先生の話も聞き上手で集団行動もバッチリだそう💮☺ ベビちゃんいつも頑張ってるね💑


帰宅後、お迎えの時間までstudy📚
🎥動画1-1を見返す
夕食後、トト相手にアウトプットしてみた。
すると・・・さすが男性!専門用語はわからないものの、筋肉のことよく知ってる😲最終的には、私のほうが教えられて、テキストの解説までしてくれました😅ということで、インプットもまだまだです。


🗓️2月7日

🌞脚長革命  めぐ先生
うつ伏せになってのお尻トレ。きっと⚫︎を縮めて鍛えてると思うが…全然脚が上がらない。鷲のポーズもグーラグラ💦体幹・お尻のスイッチがはいってないなぁ…😟🙄😑

大好きなチーズホットサンド🧀🍞とお餅を食べて、エネルギーチャージ💪炭水化物だらけだけど💦家事を済ませてstudy📖
🎥動画2-1

付き

🌛足すっきり ちえ先生
ビザ下へフォーカス。偏平足だからアーチを作りたい。
トレーニングは地味すぎて一人ではならないから、レッスン中に地味トレできるのが嬉しいです。初めてやったときは全然できなかった、足首だけで動かす内はらい・外はらいが少しずつできるように。昨日の靴選び講座を受けて、よりこのトレーニングの大切さを感じた。

今日は、珍しくトトがお出かけ!!
同級生で夜のお花見だって🌸
日本一早い桜を一瞬見て、お酒を飲むんだろうな🍻(笑)

ベビちゃんはご機嫌が直り、夕飯たくさん食べて(ほうれん草とアサリのバター炒め・もずくスープ・親子丼)+焼き芋 小さめ1本
それから、きなこを見つけて「きなこ」だけ食べてた😲😲😲(笑)
お餅を食べるときは何もつけずお餅だけ食べる・・・
素材の味か好きなのかな?食にこだわりがあるベビちゃんです🐰


いいなと思ったら応援しよう!