![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/149031476/rectangle_large_type_2_b7aec6c7952c192a892ee1dffbf8e308.jpeg?width=1200)
7か月後に復学するニート ①
自分記を書き始めたのに、途中からいろいろ思い出しては書き始めてしまいましたw
なぜ今こうなった?って辿るつもりでnoteを始めたのですが、色んな方の記事を読んでいろんなことを書きたい意欲が笑🤣
自分も1年ちょっと前に転職したので転職の記事を読んだり、あとニートから脱出した方の記事を読んだり。
そういえば自分にも暇すぎた期間があったなと。
10月から3月末まで暇な奴
約7か月ですね!!!
自分記でちょろっと書いていたのですが、自分は短大と大学編入までの間に2年間があいていて、そのうちの2年目の4月ー9月末くらいまでイギリスに行ってました。遊学みたいな感じなんですが、良い経験でしたね!
で、9月に帰国してから編入学するまでの間はほぼ暇だったのです。
バイトも学校にも行ってないのでニート期間と言っていました。
実家に帰っていたので、田舎過ぎてバイトは無理。
あと短期間だと多少遠くまで通ってもすぐ辞められるやつは基本雇ってもらえないのです。当時はね。今は知りませんが。
10月 ニート身分証問題
暇です。
暇すぎるので某レンタルショップでずっとDVDを借りて家で見ていました。
田舎なので自分が住んでいる市にちゃんとしたレンタルショップなどなく、車で1時間くらいかけて借りに連れて行ってもらってました。
時間がありまくるのでシリーズものを最初から最後まで借りて、朝親が仕事に行った後テレビがあるところに降りてきて、母親が作ったご飯を食べて猫と寝そべりながらアニメとかひたすら見てました。
今考えると実にクズの生活です(笑)でもいま戻れるならその生活したいw
ミリしらだったエヴァとかもこの期間に一気見。
海外ドラマもファンだったのでデス妻やら親が帰ってくるまでひたすら見ていました。親が帰ってきたらさすがに申し訳ないので2階の自分の部屋に戻り夕飯まで引きこもり開始です。
短大の時は都市エリアだったので某系列のレンタルショップはたくさんあり、ちょいちょい借りて海外ドラマとか見てました。フランチャイズなのでどこの店舗で作る&更新するかにも寄りそうですが普通にカードは作れてもっていました。ただ期限が切れていたので更新が必要だったのです。
ちなみに短大の時は学生証もありましたが、今は扶養の身分である保険証とパスポートのみです。
「期限が切れているので更新が必要です」
そうスタッフのお姉さんに言われ母親から預かっていた保険証を提示しました。これで別の店舗で作成できているから更新できるよねって思っていたのですが、
「あ、住所の記載がないのでこれだけだと更新できませんね」
と言われてあっさり断られました。
別の店舗だと保険証だけで大丈夫だったんですけど!と言ってもダメですの一点張り。そういうルールなのでしょう。のちのち自分もこの系列のお店でアルバイトするのでダメなものはダメと今なら知っています😂
ちなみにパスポートも住所が手書きなのでアウトでした。
そこで運転してきてくれた母親を呼んでその時は母親のカードを更新して借りてもらいました。
「あんた!!このままだとレンタルショップでカードすら作れないんだよ!!どうすんの!?わかってんの!?」
と帰りの車内で母親は叫んでいました。
ごもっともすぎる。今ならマイナンバーとかありますが、身分証問題はかなり深刻でないですか?しかもずっと住んでいなかった実家に私の名前の公共料金の支払い用紙やら住基カードもあるわけがない。
しかもまだこの時は編入学試験も終わっていないのでこのまま本当にニートになんじゃね?って思っていたっぽく、結構ヒステリーでした。
そこでブチ切れた母親によって突然運転免許を取りにいくことになりましたw
そう教習所にぶち込まれたのです!!!
教習所へぶち込まれる
レンタルのカードすら作れない身分のためにブチ切れた母親によって教習所に通うことになりました。そう、免許さえあれば最強の身分証として使える!だいたいこの一つあれば何でも解決できる魔法のカードw
初日にお金を持って受付へ。どうせとるならマニュアルが良い!って言ったのですが、絶対乗らないから!ってスポンサーの母親に却下されてとりあえずATだけ取ることになりました。
さっそく事務の人が授業スケジュールを組んでくれます。キチキチです。
さすが田舎、人が少ないので予約とかも取り合うことなく特にトラブルとかなければ1か月で取れるっぽいです。
たまたま同じタイミングで私以外にも2人通いだす人がいたみたいで、授業は常に同じメンバー3人でした笑
教習所は同じ市内にあってすごい離れているわけではないのですが、当然徒歩でなんて通えません。
徒歩20分かけて駅まで行ってそこから1駅電車で移動してそこから教習所のお迎えのワゴンに乗って向かいます。
母親が家にいるときは送って行ってもらえたのですが、送ってもらえると10分なのに自力で行くと1時間余裕でしたね。田舎あるあるです。
全て徒歩でできないので田舎では車必須なのです。
一応根はまじめであるはずの私はちょいちょい遅刻しつつも授業は休まず全部でてすべて1回でクリアして仮免をもらい免許をもらうことができました。
特に苦戦はしなかったのですが、仮免試験の時とか別の女の子が運転している後ろの方に乗って運転を見守っていたら
試験官「そのまま前に進んで右手にある建物の前で止まってください」
からの、いきなり反対車線にハンドルを切り本当に目の前まで行って不合格もらってたのを目の当たりにして向き不向きあるんだなwとおもいました笑
女の子はへこんでいましたが、ここで不合格になって事故起こさなくてよかったじゃない!みたいに励ましました。
田舎だから反対車線に車がいないのもあるあるなので、間違っちゃったんだよね!試験官の言葉そのまま取ってその行為をしてもいいって思っちゃうのはちょっと危ないなぁ。と思いましたね。
仮免試験の時はあと一人一緒に後方座席に座っていたのですが、同じくいきなり運転手がハンドルきって反対車線つっきって行ったのでぎょっとしてましたね😂
そして無事に免許ゲットです!
もう大丈夫!レンタルショップのカードも更新できるよーーーーーー!!
11月 編入試験
ここでやっと編入試験がやってきます。
お前教習所行ったり、アニメめっちゃ見てたじゃん!って皆さん思うでしょう。ええ、私も思ってますw
でも、受験勉強とかされてきた方はいきなり直前にめちゃくちゃ勉強してももう間に合わないって知ってますよね笑 やらないよりはましですが。
昼間はだらだらしてましたが、一応夜は勉強は多少しており元々ずっと編入学するつもりで短大に進んでいたので長期的にコツコツはやっていたのです。そしてどこを受けるかもかなり前から決めていたのです。
過去問とかも参考になるといえばなるけど、ならないといえばならないので英検の勉強を並行してしていました。準1までは持っていたのですが、そこそこ難しい英語の試験は英検くらいしか思いつかず、英検の参考書をひたすらといていました。
試験当日は落ちてもまだ受けられるところあるし、と言い聞かせながら全部落ちたらリアルニートだ。。。田舎で生き抜けない。。。と震えながら受験しました。全然今記憶にない。頭も真っ白でした。
受験後は今まで頑張ってきたからともいえないのですが、燃え尽きていました。何も考えずに合格発表まで待とうと思い、またアニメ漬けの日々を笑
結果は1か所目で合格でした!!!ちなみに受かったらここと決めていたところが1発目だったのでこれにて受験終了!!!!!
この時点でまだ12月上旬です。
編入まではまだ4か月近くもあります。
ニート続けるの????
1か月教習所漬けだった期間もあったのですが、それ含めて3か月めちゃくちゃ暇で死にそうでした。
猫はかわいかったけど、田舎で時間つぶすのきついw
あと4か月アニメ見て暮らすのも限界だろwと思い、ここで突然思いつくのです。
リゾートバイトに行くことに!!!!!
長くなるので続きます♪笑