見出し画像

聖書日課(2025/1/10に与えられた聖句)

reading assignment:イザヤ8:20-23 ルカ4:31-37 losungen 申命記5:29 lehrtext: ヨハネ13:34-35 remind point:イザヤ8:20 ルカ4:31-37

”イエスはガリラヤの町カファルナウムに下って、安息日には人々を教えておられた。
人々はその教えに驚いた。その言葉に権威があったからである。
ところが会堂に、汚れた悪霊に取りつかれた男がいて、大声で叫んだ。
「ああ、ナザレのイエス、構わないでくれ。我々を滅ぼしに来たのか。正体は分かっている。神の聖者だ。」
イエスが、「黙れ。この人から出て行け」とお叱りになると、悪霊はその男を人々の中に投げ倒し、何の傷も負わせずに出て行った。
人々は皆驚いて、互いに言った。「一体、この言葉は何だ。権威と力とをもって汚れた霊に命じると、出て行くとは。」
こうして、イエスの噂は、辺り一帯に広まった。” (ルカ4:31-37) 原文(NA28)[31] Καὶ κατῆλθεν εἰς Καφαρναοὺμ πόλιν τῆς Γαλιλαίας. καὶ ἦν διδάσκων αὐτοὺς ἐν τοῖς σάββασιν· [32] καὶ ἐξεπλήσσοντο ἐπὶ τῇ διδαχῇ αὐτοῦ, ὅτι ἐν ἐξουσίᾳ ἦν ὁ λόγος αὐτοῦ.
[33] Καὶ ἐν τῇ συναγωγῇ ἦν ἄνθρωπος ἔχων πνεῦμα δαιμονίου ἀκαθάρτου καὶ ἀνέκραξεν φωνῇ μεγάλῃ· [34] ἔα, τί ἡμῖν καὶ σοί, Ἰησοῦ Ναζαρηνέ; ἦλθες ἀπολέσαι ἡμᾶς; οἶδά σε τίς εἶ, ὁ ἅγιος τοῦ θεοῦ. [35] καὶ ἐπετίμησεν αὐτῷ ὁ Ἰησοῦς λέγων· φιμώθητι καὶ ἔξελθε ἀπ’ αὐτοῦ. καὶ ῥῖψαν αὐτὸν τὸ δαιμόνιον εἰς τὸ μέσον ἐξῆλθεν ἀπ’ αὐτοῦ μηδὲν βλάψαν αὐτόν. [36] καὶ ἐγένετο θάμβος ἐπὶ πάντας καὶ συνελάλουν πρὸς ἀλλήλους λέγοντες· τίς ὁ λόγος οὗτος ὅτι ἐν ἐξουσίᾳ καὶ δυνάμει ἐπιτάσσει τοῖς ἀκαθάρτοις πνεύμασιν καὶ ἐξέρχονται; [37] καὶ ἐξεπορεύετο ἦχος περὶ αὐτοῦ εἰς πάντα τόπον τῆς περιχώρου.

οὗτος ὁ νόμος ἁφῆς λέπρας ἱματίου ἐρεοῦ ἢ στιππυίνου ἢ στήμονος ἢ κρόκης ἢ παντὸς σκεύους δερματίνου εἰς τὸ καθαρίσαι αὐτὸ ἢ μιᾶναι αὐτό.(Lev.13:59)
品詞
1 οὗτος ὁ νόμος ἁφῆς λέπρας ἱματίου ἐρεοῦ ἢ στιππυίνου ἢ στήμονος ἢ κρόκης ἢ παντὸς σκεύους δερματίνου εἰς τὸ καθαρίσαι αὐτὸ ἢ μιᾶναι αὐτό.(フートスホノモスハフェースレプラスヒマティウーエレウーエースティッピュイヌーエーステーモノスエークロケースエーパントススケウウースデルマティヌーエイストカタリサイアウトエーミアネイアウト)これは、羊毛または粗麻の衣服に、縦糸や横糸に、すべての革製品にカビについて、それを清いとするか、それを汚れているとすることについての規定である。

レビ記13章59節。2024年12月25日早戸川林道にて、ルリビタキ。レビ記13章完了。

いいなと思ったら応援しよう!