![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/167764477/rectangle_large_type_2_87b7d5a9bc28888b2f96a194198f3861.jpeg?width=1200)
聖書日課(2024/12/30に与えられた聖句)
reading assignment:イザヤ63:7-14 ルカ2:36-40 losungen 詩編147:5 lehrtext:ルカ2:40 remind point:イザヤ63:7-9 ルカ2:36-40
”また、アシェル族のファヌエルの娘で、アンナという女預言者がいた。非常に年を取っていて、おとめの時に嫁いでから七年間、夫と共に暮らしたが、
その後やもめになり、八十四歳になっていた。そして神殿を離れず、夜も昼も断食と祈りをもって神に仕えていた。
ちょうどその時、彼女も近づいて来て神に感謝を献げ、エルサレムの贖いを待ち望んでいる人々皆に幼子のことを語った。
親子は主の律法で定められたことをみな終えたので、自分たちの町であるガリラヤのナザレに帰った。
幼子は成長し、強くなり、知恵に満ち、神の恵みがその上にあった。” (ルカ2:36-40) 原文(NA28)[36] Καὶ ἦν Ἅννα προφῆτις, θυγάτηρ Φανουήλ, ἐκ φυλῆς Ἀσήρ· αὕτη προβεβηκυῖα ἐν ἡμέραις πολλαῖς, ζήσασα μετὰ ἀνδρὸς ἔτη ἑπτὰ ἀπὸ τῆς παρθενίας αὐτῆς [37] καὶ αὐτὴ χήρα ἕως ἐτῶν ὀγδοήκοντα τεσσάρων, ἣ οὐκ ἀφίστατο τοῦ ἱεροῦ νηστείαις καὶ δεήσεσιν λατρεύουσα νύκτα καὶ ἡμέραν. [38] καὶ αὐτῇ τῇ ὥρᾳ ἐπιστᾶσα ἀνθωμολογεῖτο τῷ θεῷ καὶ ἐλάλει περὶ αὐτοῦ πᾶσιν τοῖς προσδεχομένοις λύτρωσιν Ἰερουσαλήμ.
[39] Καὶ ὡς ἐτέλεσαν πάντα τὰ κατὰ τὸν νόμον κυρίου, ἐπέστρεψαν εἰς τὴν Γαλιλαίαν εἰς πόλιν ἑαυτῶν Ναζαρέθ. [40] Τὸ δὲ παιδίον ηὔξανεν καὶ ἐκραταιοῦτο πληρούμενον σοφίᾳ, καὶ χάρις θεοῦ ἦν ἐπ’ αὐτό.
ἢ ἐν στήμονι ἢ ἐν κρόκῃ ἢ ἐν τοῖς λινοῖς ἢ ἐν τοῖς ἐρεοῖς ἢ ἐν δέρματι ἢ ἐν παντὶ ἐργασίμῳ δέρματι,(Lev.13:48)
品詞
1 ἢ ἐν στήμονι ἢ ἐν κρόκῃ ἢ ἐν τοῖς λινοῖς ἢ ἐν τοῖς ἐρεοῖς ἢ ἐν δέρματι ἢ ἐν παντὶ ἐργασίμῳ δέρματι,(エーエンステーモニエーエンクロケーィエーエントイスリノイスエーエントイスエレオイスエーエンデルマティエーエンパンティエルガシモーィデルマティ)あるいは、縦糸や横糸、亜麻や羊毛や革や革のすべての細工物か、
レビ記13章48節、2024年11月21日、朝の長浜公園散歩にて。今期は珍しくカワラヒワが群れで止まっていた。