![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/158023859/rectangle_large_type_2_acc2f040eb9cabe354f4130567576c3e.png?width=1200)
12-1 サンプル付属のその他のプログラム
同人誌について
この連載は、同人誌『PythonとPygameで作る レトロ風RPG 全コード』を一部抜粋して編集したものです。
同人誌本編には、ゲーム本体のソースコードや、各種のサンプルコード、Windowsで実行できるEXEファイルが付属しています。PDFで290ページの本になります。ぜひ、こちらもご購入ください。
(2024-03-28:ver1.0.4 に更新、2024-03-10:ver1.0.3 に更新)
12-1 サンプル付属のその他のプログラム
この章は、おまけ的な章です。
サンプルにはいくつかのプログラムが付属しています。ルートにあるバッチファイルは、サンプルを実行したり、EXEファイルを作ったりするためのものです。また、「example_command」配下には、バッチファイルで呼び出す処理が入っています。それらのいくつかを紹介します。
example_command/
gen_image_map.py
launcher.py
mypy_dir.py
exec__main.bat
exec_mypy.bat
exec_output_exe.bat
exec2_syntax.bat
exec3_pygame.bat
それぞれの内容を簡単に説明します。
まずは、サンプルのゲームの実行とEXE化をおこなうバッチファイルです。
exec__main.bat
サンプルのゲームを実行するバッチファイル。
exec_output_exe.bat
サンプルのゲームをEXE化するバッチファイル。
次は『mypy』を実行するバッチファイルと、そこから呼び出す『Python』のプログラムです。
exec_mypy.bat
『mypy』を実行するバッチファイル。
ゲーム、「example_syntax」「example_pygame」を選択して実行。
example_command/
mypy_dir.py
mypyを実行する処理の本体。数字を入力してファイルを選択して実行。
プログラムの例を選んで実行するランチャー的なプログラムと、そこから呼び出す『Python』のプログラムです。
exec2_syntax.bat
「第3章 Pythonの基本的な文法」の各項目を選択して実行。
exec3_pygame.bat
「第4章 Pygameの使い方」の各項目を選択して実行。
example_command/
launcher.py
ランチャーの本体。数字を入力してファイルを選択して実行。
『Pygame』を利用して、マップの画像を生成して出力するプログラムです。
example_command/
gen_image_map.py
『Pygame』のSurfaceにマップの画像を描いたあと、PNGファイルとして出力。
次の内容については省略します。こちらは同人誌をご覧ください。
12-2 ゲームの実行とEXE化
12-3 mypyの実行
12-4 プログラムの例を選んで実行
同人誌について
この連載は、同人誌『PythonとPygameで作る レトロ風RPG 全コード』を一部抜粋して編集したものです。
同人誌本編には、ゲーム本体のソースコードや、各種のサンプルコード、Windowsで実行できるEXEファイルが付属しています。PDFで290ページの本になります。ぜひ、こちらもご購入ください。
(2024-03-28:ver1.0.4 に更新、2024-03-10:ver1.0.3 に更新)
このnoteの記事と、Webページに一部抜粋版を掲載しています。
技術系同人誌など まとめページ