![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/144458278/rectangle_large_type_2_46d606cf541d9dd53fd97b6479f42ef1.png?width=1200)
11-1 バトル シーン用パッケージ
同人誌について
この連載は、同人誌『PythonとPygameで作る レトロ風RPG 全コード』を一部抜粋して編集したものです。
同人誌本編には、ゲーム本体のソースコードや、各種のサンプルコード、Windowsで実行できるEXEファイルが付属しています。PDFで290ページの本になります。ぜひ、こちらもご購入ください。
(2024-03-28:ver1.0.4 に更新、2024-03-10:ver1.0.3 に更新)
11-1 バトル シーン用パッケージ
「src/mymod/scene_battle/」配下に、バトル画面で使うモジュール群を格納しています。バトル シーン用のモジュールは、他のシーンに比べてかなり多いです。
src/
mymod/
scene_battle/
battle/
__init__.py
enemy.py
my.py
util.py
effect/
__init__.py
action.py
manage.py
sub.py
proc/
__init__.py
enemy.py
growth.py
menu.py
my.py
view/
__init__.py
chara.py
view.py
__init__.py
main.py
「main.py」は、`game.scene.Scene`クラスを継承した`SceneBattle`クラスで構成されています。
`battle`パッケージは戦闘の計算、`effect`パッケージは戦闘のエフェクト描画、`proc`パッケージは進行、`view`パッケージは表示関係のモジュールを格納しています。
それぞれの内容を簡単に説明します。
main.py
`Scene`クラスを継承したクラス。シーンのメイン処理。
proc/
menu.py
メニューの管理。
my.py
自分の行動。
enemy.py
敵の行動。
growth.py
成長処理。
view/
chara.py
キャラクターの描画。
view.py
その他の表示物の描画。
battle/
my.py
主人公攻撃時の戦闘計算。
enemy.py
敵攻撃時の戦闘計算。
util.py
戦闘計算用のユーティリティ。
effect/
manage.py
エフェクトの管理。
action.py
攻撃や回復のエフェクト。
sub.py
その他のエフェクト。
バトル画面のスクリーンショットを示します。
![](https://assets.st-note.com/img/1718695001182-tD1oLIWeV6.jpg?width=1200)
画面上部の枠内に敵の画像とステータスが表示されます。
画面下部の枠内に主人公のステータスとメニューが表示されます。
同人誌について
この連載は、同人誌『PythonとPygameで作る レトロ風RPG 全コード』を一部抜粋して編集したものです。
同人誌本編には、ゲーム本体のソースコードや、各種のサンプルコード、Windowsで実行できるEXEファイルが付属しています。PDFで290ページの本になります。ぜひ、こちらもご購入ください。
(2024-03-28:ver1.0.4 に更新、2024-03-10:ver1.0.3 に更新)
このnoteの記事と、Webページに一部抜粋版を掲載しています。
技術系同人誌など まとめページ