ヨルシカ/老人と海 バンドカバーをした話
先日、約半年ぶりに演奏動画を投稿しました。
いつも振り返っているので今回もnoteの場を借りて書かせていただきます。
動画のURL貼っておきます。
https://youtu.be/ejnwTRbtrhM
はじめに
今回は大学の頃バンドを組んでいたメンバー2人を呼んで行いました。
3年前に投稿をしたバンドカバーでヴォーカルを担当してもらった友人と、
当時はベースを弾いていた友人にはベースを渡さず、コーラスのみ担当してもらいました。
いつもと同じく私がオケを事前に作り、リハーサルスタジオでヴォーカルRecをしました。
各々自宅で録りたいのは山々ですが、マイクの準備、録音環境の整備等の理由で割高ですがリハーサルスタジオを使ってます。それぞれの人生、私がやりたいと言って毎度やっているので文句は言えませんよね。
時間の都合上、ラスサビのみコーラスを入れられませんでした。
なので、MIX師さんに音源をお渡しする際にメインヴォーカルから生成してもらってます。
(今回もMIXありがとうございました。)
楽器構成
ギター2本
ベース1本
ドラム
ヴォーカル
コーラス
のシンプルなものになってます。
各種楽器の音について
■ギター1
右にPANを振ってあるバッキング側のギターです。
学生の頃からずっと使っているギブソンレスポールでPUはリアを使用しました。
歪みとローは抑えめ。理由は覚えてませんが、ミッドとハイを12時まで上げてます。
最近使い始めたストラトと比べるとかなりパワーがあるのでA I/Fのゲインも抑えめです。
かなり軽めの音で気に入ってます。
■ギター2
左にPANを振ってあるリード側のギターです。
ここ数年使っているフェンダーストラトキャスターでPUはリアで使用しました。
A I/F側はそこそこゲインを上げてますが、TOMEX側のゲインは絞り気味でローをかなり上げてます。
レスポール側よりほんのりハイを上げてます。
もう少し歪ませてもよかった気はしますが、こんなもんでしょうか。
そりゃそうなんですが、レスポールよりもパワーがない事を改めて認識しました。
■ベース
ベースはこんな感じです。
かなり好きな音色に出来たので満足です。
と言っても、サビと1サビ終わりに少しフレーズ弾くくらいなんですけどね。
自分で弾いたのはこんなもんです。
反省点
今回2時間で、メインの歌の録り2曲、ハモリとコーラス、別の曲でベースの録音があったので時間が足りませんでした。
もう少し時間に余裕があれば。と思いもしますが、今回自分含め3人で動いていたので仕方ない。
充分よかったのですが、あともう数回やれば歌の感じはもっとよくなったかと思います。
次について
ヨルシカを録った日にもう一曲録ってます。
MIXがあがってき次第、投稿の準備を着手します。
楽しみに待ってくれる人なんて居ないと思いますが、がんばります。
メンバーは今回と同じく学生の頃大学の軽音楽部で組んでいたメンバーです。
思い出の曲だったので、ベースは弾いてもらいました。