
0084.さよならスタバ
コメダ珈琲には入るが、スターバックスコーヒーに入ることはあまり無い。しかし、パソコン教室に通っていたときに、教室と同じビルにあるスターバックスコーヒーは利用していた。
俺は、財布から現金を出して支払い、お釣りとレシートをもらって、また財布に仕舞うのが嫌いである。そして、モバイル決済が好きである。モバイル決済とは、モバイルSuica とかモバイル楽天Edy とか QUICPayモバイルのことである。PayPay はまた様子が異なるが、PayPay は PayPay で自動車税が払えてしまうので好き。
俺が教室に通っていた頃、スターバックスコーヒーでのモバイル決済は、モバイルスターバックスカードだけだった。当時、Android スマートフォンだったので、アプリをインストールして、数回モバイル決済をした。すると、COVID-19パンデミックが起きた。感染リスクを鑑み、俺は教室に通うのをやめた。ぎゅうぎゅう満員の JR総武快速で通っていた。自分の身を護るとともに、自分の移動が感染拡大に一役買ってしまうことを恐れたので、やめた。
それでも、用があって車で教室に行ったことがあった。その帰りにスターバックスコーヒーで、コーヒーを飲んで石窯フィローネを食べた。なんと、モバイルSuica が使えるようになっていた。モバイルスターバックスカードはスターバックスコーヒー以外では、たぶん使えない。クレジットチャージしたのに、COVID-19パンデミックが退くまでは教室に行かないことに決めたので、当分使えない。
残高があるのに、使いどころのないモバイルスターバックスカードに、少々イライラしていた。そのうち、Android から iPhone 13 mini に端末を変えたが、iPhone はモバイルスターバックスカードのタッチ決済が使えない。なので、地元のスターバックスコーヒーで、もとの Android スマートフォンを使って残高を使い切ってしまおうとした。5420円あるので、店内での飲み食いでは使い切れない。一回で使い切ってアプリをアンインストールしてしまいたかった。
俺は、家で UCC のドリップバッグコーヒー「ワンドリップコーヒー」を飲んでいる。なので、スターバックスコーヒーのドリップバッグコーヒー「スターバックスオリガミ」を買って使い切ろうとした。地元のスターバックスコーヒーで、6000円分選んでレジに並んだ。なんと、モバイルスターバックスカードのタッチ決済ができなかった。仕方ないので iPhone 13 mini のモバイルSuica で決済した。
モバイルスターバックスカードのサポートに電話した。細かいことは忘れたが、引継ぎがうまくいっておらず、QRコード決済ならできるという。さらにその後、モバイルスターバックスカードの、タッチ決済のサービスが終了するとのアナウンスを目にした。
使えなくなるんかいっ、なんてこった!
しかし「残高補償」という設定をすれば、残高を QRコード決済で使うことはできるらしい。「残高補償」の設定をして、5420円の残高が確定した。あとは QRコード決済で使い切るのみだ。
今日、病院の内科外来受診の前に地元のスターバックスコーヒーに寄った。
TOKYO ROAST、3箱(18杯分).
PIKE PLACE ROAST、3箱(18杯分).
CAFE VERONA、1箱(6杯分).
LIGHTNOTE BLEND、1箱(6杯分). 計 6000円。
モバイルスターバックスカードの QRコード決済で 5420円支払い、残りはモバイルSuicaで支払った。違う店員さんに2回、「贈り物ですか」と訊かれたので、「自分で飲みます」と答えた。
実を言うと、UCC のワンドリップコーヒーを飲み慣れた俺には、スターバックスオリガミは、苦く感じる。
あとは、モバイルスターバックスカードアプリをアンインストールするだけである。( ̄_ ̄) フッ

柳 秀三