見出し画像

0389.エアコンの掃除

リビングダイニングキッチンのダイキンルームエアコン AN40TRP-W(C)の、内部クリーン おそうじランプの点滅に気付いた。このランプは、運転終了後のフィルター自動掃除運転中には点灯するが、ふだん点滅することはない。

もしも、運転ランプが点滅するときはリモコンを使ってエラーコードを確認し、必要があれば販売店に修理依頼をする。しかし今回は、運転ランプの点滅ではなく内部クリーン おそうじランプの点滅である。

エアコンの取扱説明書を見てみた。すると、ひとこと「ダストボックスのお手入れをしてください」と記載されている。

お手入れしてないから点滅したんですね、はい、ごめんなさい。

そういうわけで、今日、お手入れをすることにした。リモコンのスウィッチで停止をし、脚立を置いて上った。エアコンのフラップが閉じてから電源プラグを抜き、エアコンの前面パネルを開けた。前面パネルも外せるのだが、なんだか外せないし汚れてもいないので外さなかった。

フィルター等の外せる部品を外した。外した後、内部のホコリをちょこちょこっとブラシ付きスティッククリーナーで吸い取った。

外した部品は、以下のとおり。
 ①ダストボックス×2
 ②補助ダストボックス×2
 ③エアフィルター×2
 ④光触媒集塵 脱臭フィルター
 ⑤給気フィルター
ダストボックスを外すのはなかなか要領を得なかったが、補助ダストボックスは簡単に外せた。

エアフィルターをスティッククリーナーのブラシをかけて掃除した。薄っすら付いているホコリが取れて、水洗いする必要は無かった。光触媒集塵 脱臭フィルターは水洗い禁止なのでクリーナーで済ませ、給気フィルターと補助ダストボックスもそんなに汚れていないのでクリーナーだけで済ませた。

ダストボックスには細かいホコリがゴソっと溜まっていて、紐状にこぼれてきた。これは放っておいちゃいかん、ランプが点滅して当然である!! これもクリーナーの掃除だけで、水洗はしなかった。

外したときと逆の手順で、各部品を装着した。
 ①給気フィルター
 ②光触媒集塵 脱臭フィルター
 ③エアフィルター×2
 ④補助ダストボックス×2
 ⑤ダストボックス×2

前面パネルを閉じて電源プラグを差した。通電が開始されたので、また内部クリーン おそうじランプの点滅が始まった。取扱説明書どおりリモコンのサインリセットボタンを押して決定ボタンを押すと滅灯した。リモコンの暖房ボタンを押すと、運転ランプが点灯して運転が始まった。

フラップ裏を拭くつもりでいたが忘れていて、思い出したときは脚立を仕舞ったあとだったので、忘れたままのふりをした。

あとは、俺が寝るときにスウィッチを切ってから、内部クリーン おそうじランプが点灯して、フィルター自動掃除運転が開始されれば、正常である。

そして、就寝前。

リモコンで停止ボタンを押してしばらくすると、音がしだした。自動フィルター掃除が始まったのだ。離れたところから見ると、ダストボックスが下から出てきて奥の方へレール移動していく。

よし、問題なし。

柳 秀三

いいなと思ったら応援しよう!