![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/149490069/rectangle_large_type_2_ae0b608b39ad8c8cee2511b15de8a059.png?width=1200)
0225.腸を整える
軟便である。下痢ではなく、ねっとりとした軟便である。柔らかいバターみたいな便が肛門に付いてしまってなかなか拭ききらない。何回も何回も拭くのでうんざりする。もっと形のある棒状の区切れの良いうんこをしたい !!
といったなか…。
10年ほど前、減量のために、小林製薬の「ナイシトール」の服用を始めた。すると、思いもしないことが起きた。便が軟便じゃなくなったのだ。なので、減量のことはいったん置いておいて、整腸薬を服用して便の状態ををコントロールしようとした。
ドラッグストアで興和の「ザ・ガードコーワ整腸錠α³+」を購入して服用を続けた。すると、効いた。ねっとりした軟便が改善された。肛門を拭く回数が減った。便器に便が付く率も減った。「整腸薬って効くんだ」と思った。
1年以上「ザ・ガードコーワ整腸錠α³+」の服用を続けたが、もっといい整腸薬はないかなと思い、アリナミン製薬の「ビオスリーHi錠」を購入して服用してみた。すると、「ザ・ガードコーワ整腸錠α³+」以上に「ビオスリーHi錠」が合った。うんこに形があり、拭いてもペーパーにあまり付かなくなった。排便するということが楽になった。
うんこを作るのは大腸であり、その働きを良くするためには乳酸菌が必要で、「ビオスリーHi錠」には、酪酸菌、乳酸菌、糖化菌が入っている。だから、ビオスリーなのだ。アリナミン製薬のお客様相談室に電話して、ずっと飲み続けても大丈夫かと訊いたら大丈夫ですとお答えをいただいた。なので、「ビオスリーHi錠」は俺にとって無くてはならない薬となった。
そして、乳酸菌と同じく、ビフィズス菌も腸に必要であるが、「ビオスリーHi錠」にビフィズス菌は含まれていない。なので、最近は、胃酸に強いビフィズス菌の入った「ダノンBIOヨーグルト」も毎日食べるようにした。
排便に関することだけじゃなく、腸は大事だと思う。
上記の記述は飽くまでも俺の使用感なので、もし、いづれかの商品を利用してみようと思われた方は、メーカーのホームページや販売店で、製品情報を良く確かめてから購入してください。
柳 秀三