0411.食品の買い出し
今日は、スーパー ベルクに食料品の買い出し。
ベルクに入る前に2階のダイソーで用を済ませ、ついでに南部せんべいを買ってから、1階のドラッグストア マツモトキヨシに入った。クイックルワイパーのシートを買うのだが、介護用品の「からだふき ウェットシート」も買いたかった。すぐ見つからなかったが、店員さんに訊いてかごに入れた。
2019年9月の令和元年房総半島台風(15号)に、俺はかなりビビった。そして10月、のちに令和元年東日本台風と名付けられる 19号の日本上陸を前に、防災用品を買いに走った。その防災用品の中に「からだふき ウェットシート」がある。断水等で風呂に入れないときのために、清潔を保てるように 60枚入りを4袋買った。
結局、「からだふき ウェットシート」は使わずに終わったのだが、5年後の昨年から、本来の使い方ではなく、洗濯のときに使うようになった。洗濯乾燥機の乾燥が終わり、洗濯槽のドアを開けたときにドア内側やパッキンに糸くずごみがミッシリ付いているので、それを「からだふき ウェットシート」で拭き取って捨てている。
非常時用品のストックは普段から消費して買い足していかないと、いざというとき使えなかったりする。だから、この普段の使いみちが見つかってかえって良かったなと思う。今日、60枚入りを2袋買った。
隣のスーパーベルクに入った。精肉コーナーに行くと、お目当ての「茨城県産杜仲高麗豚 豚ばらしゃぶしゃぶ用(小)」のパックがいっぱい積まれていて嬉しくなったので4枚をカゴに入れた。これが並んでないときは店員さんにお願いしてスライスしてもらうくらい、この肉じゃないと嫌なのである。
俺が物心ついて以来、わが家はハウスバーモンドカレーだったが、おととい俺が作ったカレーがなんだかぼんやりした味だった。たまには変えてみようと、ハウスジャワカレー中辛と S&Bゴールデンカレー中辛を買ってみた。お気に入りの肉とお試しのカレールーで、美味しいカレーを作ってみよう。
野菜と冷凍食品は母親が別動隊で買っている。レジに並ぼうとしたら、母親と同じになったので、俺のカゴを母親のショッピングカートの下段に載せて、俺が並んで支払いを済ませた。
袋詰め台で一緒にレジ袋に詰めていると「玉ねぎ忘れた」と母親が言う。
・・・( ゚Д゚)・・・
仕方ないので、全部詰めて車に積んでから、俺が玉ねぎを買いに行った。
おやつも買い出しの重要な要素である。
【ダイソー】
●南部せんべいピーナッツ、東北みやげ煎餅(株)
【ベルク】
●ちいさなかすていら、(株)ブルボン
●ふんわりプチケーキ、クリート(株)
●ふぞろいベビーあんドーナツ、八昇製菓(株)
●ふぞろいどら焼き7個、八昇製菓(株)
今日は作らないが、ハウスジャワカレー中辛と S&Bゴールデンカレー中辛、どっちから先に作ろうかなと迷う。家ではまったくハウスバーモンドカレーしか食べたことないから。そして、本当はスープカレーに近いようなサラサラで、辛いカレーが食べたいのだけれど、そうすると母親には合わないので、その中間狙いで作ってみよう。
柳 秀三