
0131.前のめり注意報
写真は、2018年2月に auショップで購入した SHARP AQUOS R compact である。当時、スマートフォンが益々肥大化していくなかで、Androidスマートフォンのなかにあって、軽薄短小機の最後の砦だった。
翌2019年1月、後継機として AQUOS R2 compact が発売されたが、au からは発売されず、SoftBank からと SIMフリーだけが発売された。俺は au に失望した。これ以降、俺は通信キャリアとメーカーは別ものと考え、au で端末を買うのをやめた。
すでに Appleオンラインストアで購入していた iPhone SE 第1世代を、KDDI のオンライン専用料金プラン povo で使った。その後、iPhone 13 mini をAppleオンラインストアで購入し、現在、povo2.0 と LINEMO のデュアルSIM で使っている。
※au、UQmobile、povo1.0 は KDDI だが、povo2.0 は別もの扱いである。
この iPhone 13 mini には満足している。最軽薄短小機 iPhone SE 第1世代はタッチ決済に対応していないので、外づかいではなく卓上クロックとして使い、モバイルネットワークこそ無いけれど、現役である。
AQUOS R compact は、動作が鈍いけれど使える。汚れたカバーを外すと奇麗なのだ。アルミフレームとハードコーティング背面パネルで硬質な感じがいい。側面がフラットではなく、丸みがあって掴みやすい。カメラレンズが出っ張っていない。指紋認証である。インターフェースが USB Type-C。ワイヤレス充電できないのが唯一残念だが、良いところだらけである。
AQUOS R compact を触っていたい。必要があって携帯するんじゃなくて、いつも AQUOS R compact を携帯していたいので何か使いみちが欲しい。
●Google 検索.
●カメラで写真撮影.
●撮った写真を OneDrive にアップロード.
●Gメール受信.
●SmartNews の閲覧.
●Amazon Kindle で小説を読む.
●位置登録ゲーム「コロニーな生活」.
この辺りを使う分には、いいんじゃないだろうか。
なので、日本通信SIM の「合理的シンプル290プラン」を使うつもりになった。2021年10月1日よりも前の発売だから、SIMロックがかかっている。だから、My au で AQUOS R compact の SIMロックを解除した。

そして、いよいよ、日本通信SIM に申し込もうとして….
むむむむむ… ((( ̄_ ̄))) やめた。
とりあえずは、ネットワーク無しでいい。いままで何度も、前のめりで失敗してきたじゃないか。もう、前のめりになるのはやめたほうがいい。
柳 秀三