
0439.鍋用蒸し器購入
テレビのジャパネットの宣伝で、「フライパンに蒸し器とふたが付いていて、さらに金ざるも付けて何千円!」っていうのをやっているのを観ていた。そして、フライパンも金ざるも要らないから、ステンレスの蒸しプレートとふただけが欲しいなと思った。
ブロッコリを蒸すのに欲しいと思った。ブロッコリはやっぱり茹でるより蒸すほうが美味いと思う。以前はよく母親がブロッコリを蒸してくれて食事どきに食べていた。しかし、ここ十数年、やらなくなった。ま、歳も歳だから仕方がないのだけれど。
それでも、野菜を取らなきゃいかんというわけで、母親は冷凍食品のブロッコリを買ってきて電子レンジで加熱調理をするのだが上手くいかない。電子レンジは調理中に手が出せない。時間や前準備がすべてである。そこらへんの作業が母親の理解の範疇に無い。
生のブロッコリを買ってきて、切って皿に並べてラップをかぶせて電子レンジで加熱しようとする。「いやいや、それはできないと思うぞ」と俺は言う。「だって、テレビでやってるじゃない」と母親は言う。「水もなしに加熱したら、ブロッコリが干からびるだけじゃん」と俺が言うとあきらめて、茹で調理にした。茹でるとブロッコリの葉がビショビショになって、俺がこの食感が嫌いなのである。
電子レンジで蒸し料理ができるふた付きの耐熱ガラス調理器も買った。そら豆、にんじん、さつまいも、ブロッコリ、いろいろ蒸してみたが、結局使いこなせず今は使っていない。要は電子レンジではダメなのだ。蒸し調理には蒸し器が良い。昔はアルマイトの蒸し鍋があったがいまは無い。
なので、ジャパネットのCMをきっかけに、鍋用蒸し器をアマゾンで検索してみると似たような商品がある。そして、2月11日、「ヨシカワ 見える!お鍋用蒸し器 18~20センチ用 ガラス蓋付き 蒸しプレート」を買った。いま使っているドリップポットが水漏れするので、「パール金属 コーヒードリップケトル 1.1リットル IH対応」も買った。それらが、昨日 2月12日、届いた。
わが家に evercook のハンドルの取れる鍋 16センチ と18センチ があり、18センチ の鍋にぴったり合う。ハンドルを着けると蒸しプレートが斜めに浮いてしまうので使えそうもないのはちょっと残念だが、おおむね良い。

鍋2つとフライパンをしまってある引き出しに、このガラス蓋付き蒸しプレートは仕舞えないので、棚を空けて仕舞った。敷いてあるのは、マックデリバリーの袋である。

ブロッコリが良ければ、蒸したてのブロッコリはなにも付けずとも美味い。ブロッコリだけではいくらなんでも飽きるけれど、ホクホクはそれだけで美味い。そして、にんじんやじゃがいもも蒸してみたいのだ。蒸したにんじんじゃがいもをベースカレーに入れて食べてみたい。あ、ブロッコリ入れても良いんじゃん。
ともかく、まずブロッコリを買ってきて、蒸したい。
そして、この蒸し器を母親が使いこなせるようになるならば、なお嬉しい。
柳 秀三