
0286.つるつる僧帽筋
9月27日金曜日未明、寝返りを打ってベッドからうつ伏せに落ちた。ダイレクトに落ちれば打撲で済んだかもしれないが、少々複雑な落ち方をした。落ちるとき、ベッドサイドにある木製ボックスに顔が乗り、その縁に引っかかりながら落ちた。
落ちたときの記憶はないのだが、左くちびるから小鼻にかけて腫れて血がにじんでいたので、そう推察できる。そのときはそれだけだったので、冷凍庫にあった保冷剤でくちびるの腫れを冷やしてから寝てしまった。腫れが残るのが心配なだけだった。
昨日の 29日日曜日、午後になってから、首に寝違えたような痛みを覚えた。朝は何ともなかったのになんだろうと思ったが、これこそ、27日にベッドから落ちたときの結果である。顔の腫れだけではなく、むちうちを起こしていたのだと気づいた。交通事故とかで事故直後は何とも無いのに、後になってからむちうちの症状が出る “アレ” である。
ベッドから落ちてむちうちを発症してしまった。むちうちはとても不便である。頭を動かすと首が痛い。ちょっと動かすだけでも痛い。まあイライラする。彼岸の前あたりから腰痛が酷くなってきて、寝ていてちょっと動かすだけでも腰が痛かった。腰痛は治りはしないが、鎮痛薬で何とかしのげそうだった。なのに、今度はむちうち。なんとも、踏んだり蹴ったりである。
むちうちに関して、何をするつもりはない。日曜日なので医療機関はやっていないし、受診したとしてもむちうち用の首輪をハメさせられて「安静にしてください」と言われて、鎮痛薬を処方されて終わりである、たぶん。アレはハメたくなかったし、鎮痛薬は腰痛に対してアセトアミノフェン錠をすでに処方されているから、もう要らない。
そう覚悟を決めて昨日は普通に就寝した。ところが、今日30日未明、首の痛みで目が覚めた。どんな格好をしても首が痛い。枕を外して真っすぐにしてもちょっとどこかに力が入ると痛い。動かすと僧帽筋の左が攣るのだ。僧帽筋とははいわゆる ”肩が凝る” ときの首から肩にかけての筋肉。

( ゚Д゚)っ むちうちじゃないのか、攣るのかーっ!!
アノ首輪をハメたときのように指で顔を上に押し上げてやると楽になり、下を向くと攣る。右を向くと楽になり、左を向くと攣る。母親に処方されている強力な鎮痛薬トアラセット配合錠を飲んでから、自室に戻ってベッドに座ってあれこれ考えていると、いつのまにか寝ていて、顔が下を向いていて、僧帽筋左が攣る。
ちょとすると、攣る。バカみたいに攣る。
それを何回も繰り返して、横になるのは嫌だったが、仕方なくベッドで寝た。いつの間にか眠っていた。朝、目が覚めて、自然にしていてもやはり身体のどこかで力が入る。そして、僧帽筋左が攣る。同時に左肩甲骨あたりが痛いことも判明する。横になっているより起きてしまった方が楽な気がするので、起床した。
トアラセット配合錠が効いているからなのかも知れないが、起きたほうが楽であり、悩んだ結果、やはり医療機関を受診するのはやめた。なんとか楽な体勢を見つけて数日過ごそうと思った。しかし、こんなんで車の運転ができるのだろうか。明日 10月1日は、A病院でのインフルエンザワクチンの予防接種の予約をしてある。
母親も一緒なので電車バスというわけにはいかない。最悪、車の運転ができなかったら、タクシーで行こうと考えた。タクシードライバーを 9年間していたことがあるので、タクシーに対するハードルは低い。ということで、車を運転できるのかどうか、今日、確かめてみた。
母親のやけどの治療に使うモイスキンパッドの数が、次のB病院皮膚科の受診日まで持たないので、B病院の売店に買いに行こう。帰りにドラッグストアクリエイトとご近所ローソンも寄って、要るものを買って帰ろう。
【B病院売店.】
●モイスキンパッド15×30、6枚.
●モイスキンパッド15×15、13枚.
【クリエイト.】
●瞬間冷却パック、3箱.
●医療用指サック、1袋.
●医療用テープ、1つ.
●アフターシェーブローション、1つ.
●舌クリーニングジェル、3つ.
●バスマジックリン詰め替え、3つ.
●ボールドジェルボール、1つ.
●トマト、1パック.
●ニンジン、3本.
●カット野菜、1袋.
【ローソン.】
●ざるそば、1つ.
●冷やしそば&いなり、1つ.
●塩にぎり、2つ.
●コロッケ、2つ.
●無印不揃い抹茶バウム、2つ.
●無印不揃い発酵バターバウム、2つ.
車の運転は問題なかったのでホッとした。そして、このパソコンでのタイピングも、辛いには辛いのだが、ここまでできた。だから、嬉しい。
でも、いま、左の首、肩、肩甲骨にかけて、僧帽筋がずぅーんと重い。
わかった、もういい。だから、寝ているときだけ痛くならないで…。
柳 秀三