見出し画像

AIをハシゴするという目からウロコ

どうも、私です。

前回「眼鏡をかけたハニワ」で出てきた中国のコケシっぽい何か

今日はレオナルド先生を立ち上げる前にnoteで「ChatGPTはデータ分析もイケる」という記事を読み、やってみようとした。しかしエクセルデータの不要な部分を削除し、その後、大量に歯抜けとなったデータの空白の詰め方が分からず断念。正しくはそれっぽい関数を見つけたものの、途中で心が折れた。こちらはまた日を改めることにする。

さて気を取り直して、まず簡単なものから。

「空を飛ぶペンギン、水彩」

けっこう好き。癒される。私もどっか遠いところに飛んでいきたい。

今日は細かい指示が必要な画像生成にチャレンジするつもりで、どういう指示出しが良いのか、参考になりそうな資料や記事を探した。すると「ChatGPTにプロンプトを作ってもらう」という記事があるではないか。思わず「ほ」と小さく声が出た。

AIへの指示内容もAIに作ってもらう。のか。なるほど。

そうなると今度はどのAIが良い指示を作れるのかそれもAIに尋ねたりするのだろうか…?なんかもう延々と続くAIのマトリョーシカが頭をよぎっていったけれど、記事を書いた方はその方法で素敵な画像を作っておられる。私も作りたい。ということで、ほぼまるっとマネしてみた。

まずはプロンプトを作るプロンプトを入れる。変えたのは「#入力文」の「くやしい」と「淡い水彩」のとこくらい。

# 命令書:
あなたは、プロのイラストレーターです。
以下の条件と入力文をもとに、デザインアイディアを画像生成AIオペレーターに伝えるための最高のプロンプトを出力してください。

# 制作条件:
・文章を簡潔に
・重要なキーワードを取り残さない。
・入力文にある単語の要素を別の単語に置き換える
・入力文にある単語の要素を情緒的に表現する
・出力は英語とその翻訳された日本語の2通りで記述する
・画風は”pixivやGALLERIA、deviantARTと言ったイラスト投稿系SNSで人気の画風”に限定する
・一人の全身を描写すること

# 入力文:
”くやしい”をテーマに自由な発想で描かれた、美少女の淡い水彩二次元アート。

カンガルーさん

そしたらこんなプロンプトが出てきて(日本語はいろいろあって消失)

"A full-body depiction of a beautiful young girl in an emotional, soft watercolor style, inspired by popular illustration styles on social art platforms like pixiv and deviantART. The theme of 'frustration' is expressed through her body language and facial expression. Use pastel tones and subtle shading to capture a gentle, bittersweet atmosphere."

それをレオナルド先生にお願いしたらこんなのが出来た。

くやしいの

あ、少女指定になってた、と実年齢に修正をかけたらなんだか切ないものが出てきたのでここでは全力で割愛し、ChatGPTでデータ分析を試したかったのにエクセルのスキル不足で行きつけなかった私の悔しい思いを可愛いお嬢ちゃんが表現します。おやすみなさい。

本日の学び「AIへの指示もAIに頼むという方法がある」

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集