
継続するために
できる事ってなんだろうと
色々考えることがあるんだけど
新しい考え方を唱えてる人がいた。
僕がサイレンサーに入るキッカケになったと言っても過言ではない、.comm(ドットコミュ)の鹿さん。
ドットコミュは鹿さんとノムさんが2人でやってたソーセージやホットドッグのお店で、何年も前から2人でブログを更新していた。
今は鹿さんがメルマガを発信してるんだけど、相変わらずおもろい。
僕はノムさんや鹿さんが書く文章が好きで、過去何年か分まで遡って隅々まで読んだのを覚えている。
いまだにドットコミュのメルマガの過去の記事遡ると2015年の記事から読めるから。笑
そんなシカさんのメルマガに
「自分を変えるとは。忍耐や努力ではない」
というタイトルの文章が最近更新された。
コチラ↓
要約するのが難しいんだけど
少し抜粋するとこんな感じ。
目標が遠かったり成果がついてこないと、挫折する。継続が難しい理由です。必要なのは、先に変えることなんです、最初の入力自体を。
「チャンピオンになりたいから努力する」のではなく、「自分はチャンピオンであるから、それに見合った努力をする」という順番。
これ、他の誰かも違う表現の仕方で
言っていたのを聞いたことがあるんだけど
自分がなりたい人になりきるみたいな事だった。
メッシみたいに上手くなりたいなら
メッシだったらこうするだろうみたいに
メッシを自分に憑依させて
メッシと同じ振る舞いをする。
自分はスーパースターなんだと思って
全ての行動をそうであるかのようにする。
おもろい考え方だなと思う。
その人になりきるとか真似するってことと
似ているかもしれないけど
もっとそのクオリティを上げて
完全に憑依させてしまう。
自ずと思考や行動は変わるんだと思う。
是非、鹿さんのメルマガ読んでみて。
それでは。