![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/155105774/rectangle_large_type_2_1cdc73ea9ddd4c191c2853c6ab4b8da9.jpg?width=1200)
「マグロと包丁:素人の挑戦と unexpected joy」
「魚を送るから。」
函館の友人からのこの一言で、私の週末は思わぬ方向に転がり始めました。届いたのは、なんと生マグロ。それも、木古内あたりの漁船で釣り上げたばかりという、超新鮮なもの。箱を開けた瞬間、その大きさと鮮やかな色合いに息を呑みました。
しかし、喜びと同時に不安も襲ってきました。というのも、私は料理の素人。刺身を捌いた経験など皆無です。それでも、友人の好意を無駄にするわけにはいきません。YouTubeの解説動画を見ながら、意を決して包丁を握りました。
最初は恐る恐るでしたが、包丁を入れていくうちに不思議と落ち着いてきました。マグロの身が美しく輝く様子に魅了され、徐々に作業に没頭していきます。確かに、プロのような美しい切り身にはなりませんでした。でも、なんとか食べられそうな形にはなったはずです。
そして、いよいよ試食。緊張しながら一切れを口に運びます。そこで起こったのは、まさに味覚の革命。新鮮なマグロの旨味が口いっぱいに広がり、思わず目を見開きました。素人の包丁さばきだろうが何だろうが、素材の良さは圧倒的。まさに「百聞は一食に如かず」という体験でした。
この経験を通じて、いくつかの気づきがありました。まず、挑戦することの大切さ。最初は不安でしたが、やってみれば案外できるものです。次に、素材の力。良い食材があれば、多少の技術不足はカバーできるのだと実感しました。
そして何より、人とのつながりの素晴らしさ。函館の友人との思い出が、このマグロとともによみがえってきました。以前函館を訪れた際の、街歩きや地元グルメ巡り。観光名所だけでなく、地元の人しか知らない隠れた名所を案内してくれたこと。そんな思い出が、このマグロの味とともに鮮明によみがえってきたのです。
この体験は、単なる食事以上の意味を持っています。遠く離れた友人との絆、新しいことへの挑戦、そして美味しい食事の喜び。これらが交錯して、かけがえのない思い出となりました。
函館の友人には、心からの感謝を伝えたいと思います。そして、いつか自分も何か特別なものをお返しできたらと考えています。人生の喜びは、こういった予期せぬ出来事や、それを通じて深まる人間関係の中にあるのかもしれません。
今回の経験を糧に、これからも新しいことに挑戦し続けたいと思います。そして、人とのつながりを大切にしながら、人生の味わい深さを追求していきたいと思います。
#函館グルメ
#マグロ刺身
#料理初心者
#友情の味
#素材の力
#挑戦する勇気
#意外な才能
#食べる幸せ
#遠距離友情
#北海道の恵み