![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/150651998/rectangle_large_type_2_c447f0cbaa3394d6f381d6e3909c918a.jpeg?width=1200)
御蔵島を物語にするならば。縄文。絶海。坂。崖。イルカ。クワガタ。夏休み。船。かき氷。
絶海の孤島にして火山島。
![](https://assets.st-note.com/img/1723598301953-E5MkMXkgEe.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1723598343301-NUKcwQ7YeJ.jpg?width=1200)
それでいて、東京都で品川ナンバー。
平野はゼロ。街は全て坂。
島民328人。
![](https://assets.st-note.com/img/1723598646735-CcsnApZeeh.jpg?width=1200)
小学校と中学校は1つ。生徒児童が20数人。先生が20数人。自転車が使えない。標高500メートル弱の東洋一の海蝕崖が海に聳える。
![](https://assets.st-note.com/img/1723598423624-utfczKE9TS.jpg?width=1200)
島の中心は標高900メートル近く。
![](https://assets.st-note.com/img/1723598470818-G6jApUH94b.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1723598531435-vU2xIUxTZI.jpg?width=1200)
島のほとんどがスダジイを中心とする常緑広葉樹で覆われる。
てっぺんに池がある。
ミクラミヤマクワガタが暮らしている。
森の中に、大量のオオミズナギドリの巣がある。
![](https://assets.st-note.com/img/1723598693475-kKzFBBK6Mk.jpg?width=1200)
イルカが百頭以上島の周りに暮らしている。
![](https://assets.st-note.com/img/1723599006514-ac5BmdGOE7.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1723599006511-df1wPsk3u7.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1723599006503-Fw0LCFNd1o.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1723599006510-oJgOaqxI8D.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1723599006663-ve460NMs4j.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1723599006737-dRt5jgBTZY.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1723599006812-tjjiZBJSX8.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1723599006948-W27mimtxkW.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1723599007027-Sjdur56Mi1.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1723599007137-xwCWaRyfjx.jpg?width=1200)
が、周囲の伊豆諸島には利島を除き、ほとんど定着しない。
世界で唯一、岸辺でイルカが暮らし、子育てをする場所。
なぜ、イルカがここが好きなのか、いまだに本当に理由はわからない。
そして。縄文時代から人が暮らしている。
夏。
あま りに魅力的な
御蔵島を思い出すたびに、
この島を舞台とした物語、何ができるかな、
と思う。