見出し画像

新規軸海魔ロンバル



はじめに

 初めまして。柳田直哉と申します。皆様はロンバルディアというカードをご存じでしょうか。このカードで僕のことを認知してくれている人も一定数いらっしゃるかもしれません。このロンバルディアを使った海魔ロンバルというデッキは天地万象が発売された当初から存在はしていましたがその多くは当時環境デッキであったアルパラの派生形といったデッキであり、日の目を浴びることはありませんでした。
 さて、そんな海魔ロンバルに契約編:真第2章:原初の襲来にて革新的な強化が来ていた事をご存じでしょうか。そう、走嵐の契約神フラカンです。その強さは現在環境TOPを走っているトールキャッスルで皆さんもご存じのことと思います。今回の海魔ロンバルも環境デッキの派生形ではありますが、多くの環境デッキと戦える程度の出力はありますので是非読んでいただけると幸いです。

デッキリスト

初期構想
現在の構築

採用カード解説

 リストを見ればなんとなく分ってしまう人もいるとは思うが一枚ずつ解説していこうと思う。

時の監視者ロンバルディア/時の破壊者ロンバルディア・Ω

ディクタトールシーザー
転醒時はインクのシミ。

 このデッキのフィニッシャーその1。表面では最もコストの高いスピリットを破壊しアンブロになり相手のライフを確実に狙いに行くことが出来る。また、転醒するときに回復するため後述する海魔神と合わせて表面で2点裏面で3点計5点出せる唯一の異合である。また、現環境で耐性持ちを処理するのは容易ではなく場残りもよいため3枚採用。

終焉の騎神ラグナ・ロック

結局これが一番強い。

 このデッキのフィニッシャーその2。召喚時は言わずもがな最強6コアブースト。Lv2,Lv3で回復効果あるのも破格過である。それに加えアクセルでスピリットの全体疲労のおまけ付き。0コストで出てきて良い性能ではない。3枚確定採用。

海魔神

砕け大波、逆巻け嵐。

 このデッキの要。召喚時に異合と殻人を踏み倒す事が出来る上にシンボルを持っているのは改めておかしい。ロンバルディアとラグナ・ロックを早期着地するためのカードである。最低2コストで19コストを踏み倒して良い訳がないので3枚採用。

走嵐の契約神フラカン

爆蒼ってなんだっけ。

 海魔ロンバルの革命その1。初手でシンボルを確保しながらデッキを3枚圧縮出来るだけでも破格。更にもう1枚ドローソースが使えるのはシンプルにおかしい。先攻1ターン目にデッキを六枚も掘って言い訳がない。1枚で良いしそれが全てなので1枚採用。

フラカンの爆音神殿

実物のイラスト暗すぎる。

 爆蒼の効果で破棄されたときに1コスト払って配置していい性能ではない。シンボルが立つだけでも青のネクサスとして優秀な部類に入るのにそれに加えて環境に対して強いメタ効果を備えているのはやり過ぎである。
 ハデスやトールキャッスル対面には早期に着地させたい。3枚採用。むしろ3枚採用しない理由はない。

ラオンの鉄壁戦術

鉄壁要塞だと思ってた。

 蒼波の効果で手札から破棄されたときに生えてくるネクサス。それ以上でもそれ以下でもない。ストリームドローで破棄すると3コスト以下を破壊出来る。早期2シンボルを作りたいデッキであるため3枚採用。

転召の祭壇Lt

転召要素どこ行った。

 海魔ロンバルの革命その2。巡るヒカリで収録された強カード。これまでどうしても超えられなかったアレックスやラグマンティスといったカードを超えられるようになった。盤面にこのネクサス+1シンボルがある状態かつ6コアスタートで海魔神→ラグナロンバルをしたときちょうど全てのカードのレベルが2になり効果が全て使える用になるのが綺麗である。3枚ゲームに絡む事はないため2枚採用。

3ドロー2ディスの皆々様

神殿を破棄すると出てくる。
ドローついでに破壊ついてるのバグ。
踏み倒し効果使ってる人見たことない。
ロンバル明王。
これが弱い時代が来たら終わり。

 積めるだけ積みましょう。ハデス対面でストリームドローでうかつに蒼波を破棄するとデルズ・ヴァジュラム出てくるので注意が必要だがその基本的に限界までデッキを回すカード達。10枚程度あればデッキは掘りきれるので数枚はディスカしても問題無い。その際のキープする優先度は掲載している順に上からである。

エンドステップに手札に返ってくる方々

このカードは戻ってくるのが任意。
15回に1回ぐらい手打ちする。

 エンドステップに手札に戻ってくれるだけでキープ枚数が増える。偉い。
コンボデッキと言う特性上手札枚数は非常に重要である。神託で落ちる期待値、2ターン目以内にどちらかのカードがゲームに絡むと非常に優位にゲームを進める事が可能になるため2枠採用している。その中でもギリギリ使用する選択肢が存在しそうなラインがこの辺であるため採用している。

ブリザードウォールLt

絶妙に弱いんだよな…

 巡るヒカリで登場した準汎用カード。防御札を抱えておくのが難しいと言うデッキの性質とデッキを回している動きの中で自然とトラッシュに置いておけると言う相性の良さから採用。ゲームに1回絡めば御の字なので1枚採用。高打点で詰めてくる対面や効果貫通が多い対面では無力になるため捨てかの判断は必要である。

インビジブルクローク

シンボルだけは増えるUオーディーン

 海魔ロンバルの革命その3。そもそも誰でもアンブロになって良い訳がない。その上3コスト2軽減とかお手軽すぎてもう使わない手はない。最初の神託で落ちてしまうリスクやアルティメットの対面などはこのカードでごり押しを通すしか無いため2枚採用。さて皆様、ご唱和下さい。「BP35,000アンブロ完全耐性3点シンボル!!!

バースト枠

たまに闇奥義・天獄発揮する。
まだ現役。

 自由枠ではあるが環境的に刺さるカードを採用したい。

打ち消し札

リメイクが毎回調整の餌食。
もう1コスト軽くなりませんか。

 ロンバルとラグナのアタックを確実に通す為のカード。実際は自由枠でもある。神託で落ちたり道中でディスカに回したりするため2枠採用している。グラン・ウォーデンが2枚使えるなら使いたい。

不採用カード解説

ダブルシンボルネクサス

キャスゴでお世話になりました。
シク綺麗だよね。

 このデッキは基本的に必要なシンボルは青が2つあれば事足りるため3シンボル目は基本的に腐るのである。また、手札から配置する場合フラカンで1軽減使えても3コストもかかってしまう。手札を1枚消費しているにもかかわらず3コストも使ってしまうとデッキを掘る速度が著しく低下してしまうのである。3コストあればデッキは9枚掘れるのだ。これはあまりにもコスパが悪いと言わざるを得ない。しかし、不採用によって白のデッキに絶望的なまでに弱くなっているため採用圏内ではある。が、結局このカードを引くために手札が減ると言う事象が頻発するため凍れる火山やゴッドシーカー鋼鉄乙女005シビュラのLv2効果などは割り切りである。

蒼海の神域

WINNERで値段は下がらんのよ。

 フラカンの神託で配置出来て2シンボル目が立つという挙動は確かに強いし1コア増えるためドローマジックが使えるのも上振れとしては確かに優秀である。が、しかしそれだけなのである。フォビットヴァルチャーがデッキに入っている訳でもなく手札に来てもディスカされるだけでそれ以降のアドバンテージが何も存在しないのである。また、このネクサスに2コア乗せるぐらいならデッキを6枚掘った方がリーサルに近付くため不採用である。

採用圏内カード

ブルーフィールド

こいつも輪廻転生産。

 創界神のシンボルを消しつつ2ドロー1ディス出来るカード。自分のシンボルも消すため注意が必要である。現在のリストは盤面のシンボルが2個でデッキを掘り進めていくためシンボルが消えるのは自身への遅延行為となるため採用はしていないが十分採用範囲カードである。

ワイルドライド

デッキのカードなんだよね。

 レイジングライドよりは手打ち出来るカード。またインビジブルクロークを捨てざるをえない状況に陥ったり、神託で落ちた際に詰め札の代用になってくれる為採用圏内である。というか持っていたらこちらの方が優先度は高いと思われる。持っていないのが悔やまれる。

時空龍クロノ・ドラゴン/時空龍皇クロノバース・ドラゴン

時冠唯一1枚残った化身。
転醒でのコストの上げ幅が3と地味に希。

 ロンバルの転醒時効果を発揮させる為だけに採用するカード。カウントが3になることはほぼ確実に無いためディスカ要因である。その他の系統時冠持ちを採用しても良いがそもそも採用しようと思えるカードパワーに達しているものが存在しないのである。何度高らかに「このデッキの時冠は3枚です。」と悲しい宣言をしたことだろうか。海魔神をつければバーストをケアしながら4点は出せるがそもそもそんなコアはラグナ・ロックを経由していなければ存在しないしラグナ・ロックが出ているのであれはラグナ・ロックで殴り勝てと言う話なのである。

デッキの回し方・小技

 このデッキの回し方は単純明快である。
1ターン目 フラカン配置+ドローマジック
2ターン目 最大限ドロー
3ターン目~4ターン目 全てを放出してリーサル
これ以上でもこれ以下でもない。むしろこれしか出来ないデッキである為、割り切って回してもらいたい。

小技その1

 先攻1ターン目に(ストリームドローorディープシードロー)+ラオンの鉄壁戦術がある場合、もしくはバクオンドロー+フラカンの爆音神殿が揃っている場合、走嵐の契約神フラカンの配置よりも優先度は高い。圧倒的にデッキを掘れる枚数が多いため覚えておきたい。

小技その2

 走嵐の契約神フラカンの神託でバクオンドローorチェイスライドorレイジングライドが落ちた場合手札にネクサスカードがあれば手張りしても手札枚数が減らないため積極的に配置して良い。

小技その3

 海魔神を召喚する際、盤面にいるスピリットに直接合体し、維持コアをそのスピリットから確保することでゼロカウンターによる海魔神の破壊を免れるためラグナ・ロックが破壊された場合でもロンバル単機で2点3点と打点を生成出来るため実質的なケアになると言うことを覚えておこう。

小技その4

 小技といって良いのかもいささか疑問ではあるがロンバルの裏面は全色であると言うことを是非覚えていて貰いたい。2点削った後対面が絶甲氷盾1枚の提示なのであれば先にロンバルの転醒を解決しその上にグラン・ウォーデンを煌臨し3点を詰めに行く事が可能なのである。これは新しき世界で見られた古の動きではあるがこのデッキでも再現可能であると言う事を覚えていて欲しい。そうした場合、耐性が無くなってしまったりBPが著しく下がってしまったりすることは十分注意である。

有利対不利対面

・アテナ
まず勝てない。天地がヒックリ返っても勝てない。シヴィラのLv2効果が重すぎる上にアテナイヤーがほぼ100%超えられない。たとえ手札保護ネクサスを採用していてもニケーやラムダが全てを破壊していくのである。さらに泣きっ面に蜂と言わんばかりに、頼みの綱であったロンバルのスピリット/マジック耐性すら旧アテナの前には無力なのである。対面したら諦めである。
・造契約
結構不利。デッキが無くなるまでにリーサル打点は組めるもののあまりにもラバーズが重い。こちらの再現性は高いためあまりにも相手依存な対面である。絶甲氷盾が見えた場合は無理に打ち消し札を使ったりせず転醒し耐性持ちの高BPブロッカーとして維持することで十分に戦える対面ではあると思う。メインのスチームイノベーションをウォーデンで消すプレイングが存在している事を覚えておきたい。
・ハデス
有利より。確かにハデスのコアシュートや紫の世界は重いが3ターン目にラグナ・ロックやロンバルディアのコアを全て処理仕切れる程のコアが貯まりきっていることはそうない。また、早期にフラカンの爆音神殿の着地で数ターン有利に進める事が出来たりしっかりファラオムを当てていけるため勝てる対面である。逆にヴァジュラムが墓地にある状態でうかつにストリームドローで破壊をしてしまうとラグナ・ロックのコアブーストが無意味になるため破棄するカードは慎重に選ぶ必要がある。また、ジャグラスが少し厄介ではあるが0軽減でも7コアあればロンバルとラグナ・ロックは着地するためそこまで気にする必要は無い。
・楽族
五分五分。アイリスフィールドが重い。がそれを使用するためにもコアが必要なため打ち消し札を抱えつつ楽族側のカウントが6になる前に決着をつけたい。フラカンの爆音神殿でマジック回収もメタる事も可能であるため序盤は有利にゲームを進められるとは思う。また、ロンバルは本来のコストが表面で10裏面で12であるためマリンエンジェモンを無視出来たり、スピリットの効果を受けない為ジゴ・トゥールを突破して行けたりと打点を通しやすい対面である事を押えておきたい。
・トールキャッスル
有利より。相手がフォビットヴァルチャーを投げるターンまでにフラカンの爆音神殿でトラッシュに蓋をすることは容易である。むしろ手札のキープ枚数を犠牲にしても優先されるプレイである。が、よく採用されているバーストであるアレックスもファラオムも相当しんどい。ラグナ・ロックを投げずにコアが足りるのであればそのプランをとったり転召の祭壇Ltの準備をしっかりしたりなど落ち着いて詰め将棋をすれば勝てる。
・アイボウ突契約
微有利。ダークタワーが入っていない構築なのであれば基本的にほぼ勝てる対面である。速度で押しつぶせる対面である。転召の祭壇Ltを序盤に配置出来ればラルヴァンに2コア必要であったりそもそも防御札が間に合わなかったりと厳しいものがある。ダークタワーが配置された場合はお祈りである。死ぬ気でラグナ・ロックを素出しして頑張るしかない。ほぼ確実と言って良いほど勝てない。

最後に

 初めてのnote執筆と言う事で拙い所も多々あったとは思いますが、ここまで読んで頂きありがとうございます。このレシピは個人的にではありますが海魔ロンバルというデッキ史上最も完成度が高いと思っています。トールキャッスルの派生と言われればそれまでなのですが、コンボデッキの楽しさや大型スピリットと速度で鏖殺する楽しさを体感して頂けると幸いです。また、有利対面不利対面は私の体感であり皆様の体感とずれる所もあるかもしれませんがご了承下さい。
 少しでも皆様の知見になれば幸いです。組んでみたり回してみたりしてくれた方、是非感想やデッキの採用カードのアドバイスなど頂けると励みになります。また、○○見聞録(@m_kenbun)というYouTubeチャンネルにて対戦動画(https://youtu.be/CCRL0QdXA6c)も投稿されると思いますので是非ご視聴、チャンネル登録して頂けるとますますの励みになります。また、有料部分を設定していますが投げ銭用です。少しでも為になったな、頑張れと思って投げてくれると喜びます。
 では、またどこかで。

ここから先は

156字

¥ 100

この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?