見出し画像

ヤンの考えた最強のRIOTセトリ

 どうもヤンです。

 先日、僕のフォロワーさんで素晴らしいnoteの記事を書く人である純米大吟醸さんがこのような企画を立ち上げていました。

 純米大吟醸さんは自身のnoteで作ったプレイリストの選曲理由を公開してまして。それを見たら、同じnoteを書くものとして火が燃えないわけがないじゃないですか!

 というわけで、私もプレイリストを公開するとともに、選曲理由を紹介したいと思います!今回私が作ったプレイリストはこちら!


道明寺ここあ「Pretender」

 道明寺ここあによる、Official髭男dismきっての名曲のカバー(原曲)。名曲中の名曲なので、たくさんの人がカバーをしていますが、僕は断然ここあちゃんのPretenderが一番好きですね。

 概要欄に「1番は自分に素直に、真っ直ぐな気持ちで、後半からは少しアレンジを加えて歌いました!」とありますが、まさしくその通りで、基本的には真のある歌い方なのですが徐々にここあちゃんらしさが出てくるのが本当に好きです。特に「叶った恋を抱きしめて」のグッとくるような歌い方と、「悪くないよな」の後のフェイクアレンジ。「Fall in Sunset」の魅力的なフェイクアレンジを聴いて推し始めた人間なので、ここあちゃんのフェイクアレンジは心に響くんですよ…


道明寺ここあ「only my railgun」

 道明寺ここあによる、fripSideが誇る名アニソンのカバー(原曲)。

 ここあちゃんの最大の魅力と言えば、J-POPに始まりロック、バラード、オルタナティブなど、様々なジャンルの楽曲を華麗に歌いこなす圧倒的なオールラウンド性能。中でも彼女が歌うアニソンカバーには定評があり、彼女のカバー曲の中でも一大ジャンルとなっています。

 そのような中でなぜ私がこの曲を選んだかというと、やはり彼女の表現力の広さと爆発力の高さを体現しているからですね。この曲は最低音がmid2D、最高音がhiEと、高音域の1オクターブちょっとだけをずっと使い続ける持久力が試される曲です。しかし、ここあちゃんは地声と裏声を使い分けつつ、1曲をパワフルに歌い上げているのが本当にすごいですね。

 あと、これは選曲理由としてはちょっとずるいですが、やはりライブでアレンジを入れながら爆発力を保ちつつこの曲を歌い切っていたのがすごかった。ここあちゃんすげえよ…


芦澤サキ「お勉強しといてよ」

 芦澤サキによる、ずっと真夜中でいいのに。の代表曲のカバー(原曲)。ベースソロがオシャレな、イカした作品です。

 このカバーの魅力は、やはり芦澤サキさんの高音域の魅力が一眼で分かるからです。この曲はラスサビのアレンジがかなり高音となっております。地声最高音はhiF、最高音はラスサビの「今日の歌だって 変ってゆくなら」で出てくるhihiA#となっており、一般人が原キーで歌うことを想定してません(ACAねさんがすごすぎる)。しかしながら、芦澤サキさんのカバーの場合、恐らく原キーで歌いつつ(音感ないので、間違ってたらすみません)、サキさんらしいロックなビブラートやしゃくりが効いた絶品となっています。サキさんすげえ。

 あとMVがちゃんと本家のMVを意識しているのも良ポイント。この頃のRIOT MUSICの開発力よ…


芦澤サキ「Don't say "lazy"」

 芦澤サキによる、アニメ「けいおん!」の名EDのカバー。「けいおん!」は音楽が好きなオタクなら絶対に見るべき名アニメ(突然の布教)。

 この曲は先程の「お勉強しといてよ」とは打って変わり、キーが低い曲です。しかしながら、キーが低い曲こそサキさんの魅力が最大限発揮されるのではないでしょうか?

 まず言いたいのはサキさんの発音が綺麗。「Please don't say“You are lazy”」の歌詞が淀みなく聴こえる。そしてサキさんのがなりが大量に見られる。Cメロの「自分を許さなきゃ 他人も許せない」で出てくるがなりは、マジで誰も許す気がなさそうながなり声を出しています。いや、サキさんに許されないのは、それはそれでいいな…(突然のM要素)


松永依織「Mela!」

 松永依織による、緑黄色社会がその名を全国に知らしめた代表曲のカバー(原曲)。この曲、歌詞が全力で良すぎて聴くたびに泣ける。

 いや、何も原曲が好きだから選んだと言うわけではないですよ!? この曲では、いおりんカバーの中では珍しい裏声を絡めながら、大人な雰囲気を感じさせる応援ソングへと変化させています。本家を意識しつつ、自分の曲にしていると言うのがカバーの理想形だと思うんですけど、これはまさにそれができていると思うんですよね。

 ちなみにこの曲はVTuberがカバーすると歌詞的にエモいと思うんですよ。自分自身(VTuber自身)はちっぽけな存在だけど、それでも君(ファンの皆さん)のヒーローになりたいって、エモすぎでしょ…。そんなこと言われたら、誰でも応援したくなっちゃうよ…。是非ともこの曲は、いおりんがコラボした相手である、VESPERBELLのカスカさんのカバーと一緒に聴いていただきたい一曲ですね(やっぱり原曲が好きなだけじゃねーか!)。


松永依織「ロマンスの神様」

 松永依織による、「冬の女王」広瀬香美の代表曲のカバー(原曲)。ちなみにこの曲はスキー場でかかっている曲というイメージが強いけど、歌詞の内容的にはスキーどころか冬を感じさせる要素が一切ない。なんでだ。

 いおりんはアニソンがめちゃくちゃに似合うイメージが強いでしょうが、RIOT MUSICでは一番最年長である彼女のスタイル的に、こういった大人の恋愛ソングも似合うんですよねぇ。今回のいおりんはかなり真っ直ぐな歌い方をしていますが、要所要所で「この人…わかってるな…」っていう歌い方を見せてくれるんですよね。低音から高音まで綺麗すぎて語彙力失う。

 あと、「お勉強しといてよ」を出したあたりから、私が高音大好き高音厨であることがそろそろバレていると思うんですけど、やっぱりこの曲においてCメロの「Oh Year!」の高いフレーズは欠かせない。いおりん、これ地声でクリアしてるよね…??RIOT MUSICは音域が広い人が多すぎるよ…。

 あといおりんのスキーウェアが最高。いおりんと一緒にスキー行きたい。


長瀬有花「snow jam」

 長瀬有花による、Rin音が持つスロウラップの大ヒット曲のカバー(原曲)。この曲でスロウラップというジャンルを知ったんですけど、スロウラップって、いいね。

 で、この曲の選曲理由なんですけど、「有花ちゃんの魅力はこの1曲で全て表されているから」なんですよね。もともとラップがめちゃくちゃうまい訳なんですけど、それがスロウラップになるとさらにその魅力が発揮されるような気がするんですよね。なんだろう、もともと甘くてあどけなさが抜けない声でラップを歌うから、テンポがゆったりだとさらにそれが強調されるのかな?

 うーん、上手く言語化し難いのが歯痒いところ。でも気づいたら無限ループしている。マジでなんでだろ??

 というか、この曲の女性キーってよくないですか!?元の男性キーが低いので、女性キーでもオクターブ上周囲のキーで歌えるから違和感が少ない気がする。


長瀬有花「YELLOW」

 長瀬有花による、神山羊のダークなラップのカバー(原曲)。なんと泣くそうなる気はしていたんだけれども、純米大吟醸さんの有花ちゃんの選曲と被ってしまった。申し訳ない。でも後悔はしてない。

 この選曲理由は、やはり普段の有花ちゃんとはかけ離れたイメージの曲を歌ったからなんですよね。さっきの「snow jam」の後にこれを聴くと、あまりの温度差に風邪を引く…かと思いきや、このカバーもなぜか有花ちゃんの歌声がガッチリとハマっているので風邪を引かないんですよね。むしろ健康になる。

 やっぱり有花ちゃんのラップには、人々を惹きつけ長瀬病患者が増え続けるような「何か」が隠されていると思うんですよ。「snow jam」の有花ラップはそこに不思議と暖かさを感じるんですけど、「YELLOW」の有花ラップからは静かな躍動感を感じるんですよね。なんだろう、この感情は?


凪原涼菜「アンインストール」

 凪原涼菜による、石川智晶のバラードのカバー。 同時に、凪原涼菜さんのデビュー曲であります。

 涼菜さんといえば、「バラード」「高音域の綺麗さ」「コーラス」「詩の読み込みからくる表現力」「揺れの大きいビブラート」などといった要素が思い浮かぶでしょうが、この曲はその全てを持っています。デビュー一発目にして、「ザ・凪原涼菜」をこの時点で作ってしまった。いやはや、脱帽ですね。

 私が特に好きな部分は、やはり落ちサビで裏声中心の歌唱に切り替わるところ。涼菜さんの音域なら絶対に地声で行けるんでしょうが、そこを裏声にして儚さを全力で出しにくるのがエモい。それでいて、落ちサビ終わりの「理解できない」の部分だけは、がなりともエッジボイスとも形容できないような、謎の深みがある太い声で発声しており、ラスサビの盛り上がりを強く感じさせます。

 このカバーは1発目にしては非常に高く評価されており、2021年5月9日現在127万回再生を記録しています。いつか僕もこの曲を涼菜さんくらい上手く歌えるようになりたいなぁ…。


VESPERBELL ヨミ × 凪原涼菜「1,000,000 TIMES」

 VESPERBELLのヨミと凪原涼菜による、MY FIRST STORYのHiroとEGOISTボーカルのchellyが歌う最高にロックな曲のカバー(原曲)。

 この曲はまず、原曲が誰にも真似できないような力強さを持っているんですよね。Hiro特有のエッジが効いたロックボイスと、chellyの淀みの一切感じられない綺麗なロックボイスを出さなくてはいけない。つまり、二人とも歌唱力の化け物でないとこの曲をコピーするのは難しいんですよね…。

 しかし、それができるのがこの二人。ヨミさんの歌声は、Hiro同様エッジの効いた、それでいてHiroにはない太い歌声を出しているんですよね。そして涼菜さんの歌声は、そんなヨミさんを確実に支えつつ、女性らしい荘厳さを存分に出してるんですよね。

 そしてCメロからラスサビにかけての両者が歌唱するパートは、両者の化学反応によって生まれた圧倒的なパワーでこちらの耳を破壊してくる感覚がします。「これぞハードロック」って感じ。ロックシンガーとして最強格のヨミさんと、ロックでも未知数の力を見せる涼菜さんが合わさってできた結果と言えるでしょう。


 今回はこれで以上となります。後ほど純米大吟醸さんが皆さんが作ったセトリをnoteで一つにまとめてくれるというので、見るのが楽しみです!

いいなと思ったら応援しよう!