見出し画像

海洋プラ問題って何?※時事問題

ども、もっちです。

今日は海洋プラ問題について話していきたいと思います。

最近、世界で急にプラスチック規制の動きが強くなってきましたよね?

ストローを紙に換えたりビニール袋を有料にしたりと・・・

これら全部海洋プラ問題解決のための政策なんです。

そもそも海洋プラ問題って何?ということですが

・海にプラスチックが浮いてて生き物が生活できない

・沈んだプラスチックは分解されない

・人間が対処できない

これは大問題ですよね。

つまり、人が大量にプラスチック製品を使用すると、一部のごみとしてポイ捨てされたプラが海に流れていくことで、海の生き物が誤飲をして死ぬ

生き物が死にはじめると、他の生き物も連鎖的に死ぬ確率が高くなります。※学生さんはテストで聞かれた時のためにキーストーン種というワードを調べましょう

さらに、マイクロプラスチックと言われる目に見えるギリギリもしくはそれ以下まで小さくなったプラスチックは小魚が食べます。

その小魚を大きな魚が食べます。その大きな魚は誰がたべますか?

人間も食べますね!もう既に、回りまわって人間がプラを食べている可能性も高い状態なのです。

いや~、これはやばいですね・・・

さらに、海に流れたプラスチックは自然分解しません。

ずっとそこにあり続けます。

それが問題という事で、自然界に流出しても分解されるように生分解性プラスチックが流行ってますよね。

これはサトウキビなどから作られるプラスチックなので、最悪捨てても自然になくなります。

まあ、今から対策しても遅いは遅いのですが・・・

なぜなら、既に人間は対処できていないからです。

たとえ、ペットボトルを換えてビニール袋を有料にしても私達の生活はプラスチック製品にあふれています。

プラスチック回収やゴミ低減を目指した企業の方に聞くと、川から流れていたプラスチックの内、人工芝が多く流れていたそうです。

しかも、川に流れたプラの時点で小さくなりすぎていてどのくらいのプラが流出しているのかはきちんと分からないそうです。

さらに、国もどこからプラが流れ出ているのかしっかりと把握されていないので対策の打ちようがないのです。

人工芝みたいに、屋外に利用されているプラスチック製品も数が多すぎて規制できません。

もう本当にいい加減にしてくれという感じですが、海に流れたプラスチックもどこに行きついているのかも現時点では分かっていません

と、ここまでの問題を抱えた上でやっとプラスチック規制の動きになった訳です。

いままでは、プラスチックが安いからという理由で大量に使われていたのですが、今後は規制が入るなどして使われづらくなっていくでしょう。

消費者も使わない、使ってもしっかり処理する事でこの問題も解決できるかもしれません。

今回は以上です。

では!

いいなと思ったら応援しよう!