![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/58316218/rectangle_large_type_2_712798f0184366c711f7a5d9073deacb.jpg?width=1200)
側屈とは
立位で側屈をするとき、骨盤が反対側へ寄ります
筋トーヌスが高い方に骨格が寄りやすいという性質があるので、大臀筋が緊張している側と反対側に側屈がしやすい傾向にあります
また、脊柱起立筋の緊張も関係しているので背中の盛り上がりもチェックする必要がありますね
基本的に盛り上がっている側と反対に側屈しやすいです
側屈で身体のバランスのチェックもでき、そこを整えるとバランスが整うことも多いですね
ではでは、日々感謝です
立位で側屈をするとき、骨盤が反対側へ寄ります
筋トーヌスが高い方に骨格が寄りやすいという性質があるので、大臀筋が緊張している側と反対側に側屈がしやすい傾向にあります
また、脊柱起立筋の緊張も関係しているので背中の盛り上がりもチェックする必要がありますね
基本的に盛り上がっている側と反対に側屈しやすいです
側屈で身体のバランスのチェックもでき、そこを整えるとバランスが整うことも多いですね
ではでは、日々感謝です