
くろくてもじゃもじゃしたやつ
ひじきがうちに来てからというもの
(特に成長して大きくなった現在)
落ち着いてご飯が食べられない
僕はローテーブルでご飯を食べてるんですが
あぐらをかいてると
その上にひじきがのっかってきて
僕のご飯を食べようとするので
ひじきが届かない位置まで
できるだけ遠くに遠くに皿を置くんですが
それでも全身を駆使して
なんとか僕のごはんを食べようとしてくる
なので最近はひざを立ててご飯食べてます
このスタイル
これをするとひじきが僕のあぐらの上に立って
リーチを伸ばすことを防ぎ
なおかつヒザがテーブルと密着することにより
完全にひじきをブロックすることができるのだ
(ひざはM字開脚ではなく閉じるのがポイント)
ちょっと言葉では伝えにくいんだけども
ローテーブルの前で
ひざ立てて座ってみたら
俺の言ってる事がわかると思う
そしてひじきのおかげで
食べ終わった食器はすぐさげる習慣がついた
ひじきはIQ3の知能を駆使し、
全身全霊をかけてテーブルの上の皿を
舐めようとしてくるので…
これはまぁズボラな生活を送ってる僕には
良い変化ではあるんだけども
わんこはネギ類を食すと中毒症状を
引き起こす可能性があって、
ネギ大好きマンの僕は
何でもたっぷりネギをかけてしまうので
気を付けてはいるけどなんかのタイミングで
口に入れてしまうと大変やからね
ひじきがうちに来るまでは
こんな生活になるとは思ってなかったなぁ
と思うことがたくさんある
あー
こーゆーことするから
ここに気をつけなきゃいけないのか
とか
想像の範疇を超えた行動をしてくるもんで笑
もともとフランというわんこも
実家で飼っていたんですが
同じチワワでもここまで違うかってくらい
めちゃくちゃ大人しくて
思慮深い子で全然手がかからなかったんです笑
人相は悪かったけど心優しくて良い子でした
今は基本ひじき中心に動いてるというか
生活の真ん中にひじきがいる感じ
俺がスタンドでお前が俺の本体や
なにもしないニート犬やけど
お前は何も心配せずに
ほねっこを隠しては掘り起こしてみたり
ピコピコ鳴るおもちゃと遊んだり
気になったものを全部自分の家に持ってって
コレクションしたり
1日1日を健康に楽しんで生きてくれたら
それだけでパパは幸せなんやで
でもこれはもうまじでやめてくれ
(ウレタンマスクだったもの)