
やっててよかった
やみこです。
超絶お久しぶりでございます。
最近Twitterに呟く事で満足しがちなのですが、ちょっと140文字では収まらない気持ちが溢れておりまして、noteに書き殴ろうと思った次第です。
嬉しいのですよ。
『応援してます』って、初めて言われたんです。
これがこんなに嬉しい気持ちになる言葉だなんて。
これをお読みくださる方の何人かはご存知の方もおられると思いますが、
やみこは大阪よしもと所属の芸歴1年目の中で1番ネタが書けない芸人です。←
ネタが面白い、とは言われた事がないタイプです。
だって怖いお芝居しか書けないから👍
それでも新喜劇に入る為、今出来る事をとにかく色々やってみている訳です。
YouTubeやTikTokなどの撮影する系を除いて!!
…いや、TikTokはアカウントだけは作ったんだけど…何して良いか分からないので…はい…
その何かしらの1つが、おうたでございます。
カラオケです。歌唱です。
Ms.器用貧乏なやみこは、そこそこにおうたが歌えます。ただ、そこそこなので、そんな人様に聴かせるようなほどではないのです。
それでもひとりカラオケを趣味として早くも16年目。
【DAM★とも】という第一興商様運営の『公式にカラオケ音源を使って録音した曲を公開していい』サイトで、ひっそりとアップしていたんです。
そんなやみこのおうたを聴いた方が、
Radio talkに現れたのです!!
驚きを隠せませんでした。
多分半年くらい前に歌ったおうたを聴いてくださっていたのです。
そんな方から、やみこのらじおにお便りが届いたのです。
『これ歌ってください』というリクエストも添えて。
はい、覚えましたとも。
つい先日、ひとりでカラオケ店に録音しに行きましたとも。
メロディーラインがまだ甘ちゃんなところもあるのですが、そのままDAM★ともサイト内で公開しました。
あ、よかったらこちらから聴いてください。
その方から、早くも某SNSのDMが届きました。
感想、その曲への思い入れ、色々書かれておりましたが…
『リクエストして良かった!これからも応援してます!』
この言葉が1番嬉しかったです。
やみこのおうたが、初めて人の心に届いてくれました。
アーティストじゃないので、自分の持ち歌ではありません。やみこは人様が作って歌っているものを、そのまま歌っただけです。
ずっと機械相手でしたから。
なんなら採点も人工知能の感性まで取り入れてるご時世ですし、ずっとひとりで歌っていたので、やみこのおうたが人の心に伝わるかどうかなんて、考えもしてませんでした。
それでもずっと好きで続けてきた事が、初めて報われた気がします。
そしてもっと頑張る意欲にも繋がりました。
さらにもうひとつ。
これは先日、口上師としてなんばグランド花月前で活動していた時です。
『芸人さんですか?』
って、初めて聞かれました。
さっきも言いましたが、やみこはネタが書けません。
書けませんから、ライブにも出ていません。
ライブに出ていませんから、奇跡が起こらない限り芸人さんの認識はされにくいのです。
『NGK=口上師=芸人さん』という方程式がある方なら話は早いかもしれませんが、みんながみんな、それを知ってるわけではありません。見方によっては『口上師という役職の社員』になりますからね。
やみこはというと、見た目が限りなく後者になります。芸人さんのような輝かしいオーラになど包まれてはおりません。
でもそんなやみこに『芸人さん?』と聞いてくださった方が、なんと2組。
1組はご夫婦でした。
しかも嬉しい事に、
『芸人さん?新喜劇の人?』
…という、しっかりとしたポジションまで与えてくださって。
もう新喜劇にいそうな人になってる!?
幸せの勘違いをさせてくださって、ありがとうございました。
そしてもう1組は女子大生2人組。
すっちー座長の公演は観たい、でも平日のチケ代は個人的に高い。
悩んでる2人にそそそーっと近付いて、個別に案内しました。
そこでの話し方か、はたまた別の何かがお2人にハマったのか刺さったのか、
『え、芸人さんですか?』
『どこ出身ですか!?』
…なんか、いい雰囲気。
やみこ、元コールセンタースタッフです。
アップセル、月に10本とか取ってた人です。
はい、そこで学割提案!!
とある条件を満たすと、なんばグランド花月の公演がお安く観られる学割。
公演日程とお財布事情がベストマッチした2人はやみこのセールストークを快く受け入れ、
『ありがとう!お姉さんも頑張って!』
とチケット売り場に前売り券を買いに行きました。
口上師の楽しいところは、同じ空間の中で毎回違う出来事が起こる点。
見るべき場所、気をつける事、それらに慣れてきた部分もあるのか、お客様に声をかけたり、聞かれた事にスムーズに答えたりできるようになりました。
先輩方や、同時期に口上師になった同期たちがどんな事を喋っているのかは、こっそり聴きながら学ぶとして…
チケット売り場に誘導する為の数多の言い回し。
同じ言葉も違う言葉のように聞かせる話術。
…コールセンター勤務、やっててよかった…
やみこ。