【簡単】Blenzoスタビライザー使い方
こんにちは!
しがない美大生やみこです。
今回は、難関を極めるスタビライザーBlenzoの使い方についてわかりやすく説明していきます。
かく云うわたしも使い方がわからずほぼインテリアだったのですが、なんとか持ち堪えました。
1. 型番確認
今回紹介するスタビライザーは以下のものです。
私は密林で購入しました。
2.操作について
簡単に大枠をご理解いただいたところで具体的な操作方法について説明します。
3.Blenzo専用アプリ
まず、専用アプリをインストールします。
これがないとBluetooth接続ができないのでどうしたって使えません。
4. 手動ネジ調節
手動でネジを調節します。
スマートフォンを装着し、スマホが水平になるようにネジでバランスを取ります。
iPhoneXRが限界というのもうなずけます。
装着はデバイスが小さければちいさいほど簡単かなと思います。
5. アプリ起動
アプリを起動します。
こういった画面が出てきます。
まず、青文字のFINDDEVICEを押します。
探しているときにはこのような画面になります。
ここが謎なのですが、この黒いデバイスリストというものを押します。
すると謎にこのようになります。
突然のカメラ...しかもぜんぜん首据わってない...
ここらへんでしんでいた方も多いかと思います。
ここからが大事です。
左上のBluetoothボタンを押します。
そしてこのスタビライザー◯◯... という行を押します。
するとカメラの画面に戻ったときにこのようになります。
先程押したBluetoothボタンが青く光っていてまさに接続されていそうですね。
これとその応用でヌメっと動かせるはずです。
上から二列目の右に集結しているマークたちは充電残量などを示してくれています。
便利ですね。
こまめに電源をきったりはしていましたが、個人的に6時間は持ったかなと記憶しています。
下のリンクでこのスタビライザーで撮った映像を公開しています。
お時間のある方や購入を迷っている方は是非見ていったくださいね。
(準備中です汗また見にきてください泣)
最後までご覧いただきありがとうございました。
役に立ったと思ってくださった方、感想やサポート頂けるとうれしいです。