![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/13199356/rectangle_large_type_2_92f83ae95cab2c42ac5831a44fb92e6f.png?width=1200)
【不動産投資】利回りって何?覚えておきたい3つの利回り
こんにちは!
しがない美大生やみこです。
今回も不動産投資についてお話ししていきます。
この内容を含んだ全ての内容を網羅的に集めたまとめ記事があります。
効率的にバイブル全ての情報を体系的に得たい方はこちら
https://note.mu/yamiko03/n/nde821e95d70b
1. 利回りって何?
利回りは儲けの割合を指します。
簡単に言うと、100万円の家を貸して1年で10万円の利益が出るなら利回りは10%ということになります。
( もちろん管理費や修繕費などもあり、一概にこれらの単語だけでは言えないこともあるのですがここでは概念の理解のために目をつぶります )
2. 利回り3つ
利回りには3つの種類があります。
1つ目は表面利回りです。
これは概算となっていて、あくまで規模の目安と考えてください。
なぞなぞのヒントでいうと「赤い食べ物」くらいのレベルです。
2つ目は想定利回りです。
こちらは具体的な面談などの手続きに入ってから提示されることが多いです。
業者さんも売るのが仕事ですから都合の悪い情報は隠している可能性がありますので低めに見積もっていたほうが良いでしょう。
こちらはなぞなぞのヒントでいうと「赤くて美味しい食べ物」レベルです
3つ目は実質利回りです。
こちらは運用ベースで算出した実際の利回りです。
これが出てから物件の決定をしたほうが良いでしょう。
なぞなぞのヒントでいうと「赤くて甘いタネのあるフルーツ」といったところでしょうか
おわりに
いかがでしたか。
いちごなのか・スイカなのか、はたまた認識違いでフルーツトマトのことを言っているのか確信が持てないうちに決断することのないよう情報収集は後悔の内容徹底的に行ってくださいね。
本日も最後までご覧いただきありがとうございました!