![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/142700801/rectangle_large_type_2_daab814557edf1833d1502fb7559f772.jpg?width=1200)
にじさんじENで英語勉強 #6
英語を勉強中の身なので間違っている部分もあると思います🙇♀️
「・」以降の例文は基本的に私が作った例文なのでやんわりこんな感じで使うのか〜程度に考えてもらうとありがたいです。
今回勉強するのはこの動画
今回取り上げた単語の部分だけ切り抜いて集めてみました
単語の横にある数字は本配信での時間です
文脈とかあるので是非本配信でも確認してみてください💪
lame 41:53〜
Velcro shoes are lame?
(マジックテープある靴がダサいだって?)
✍️「velcro」= マジックテープ
✍️「lame」= ださい(スラング)
・Do you think what non-native speaker use slang is lame?
(ネイティブじゃない人がスラングを使うのはダサいと思う?)
これ一時期気になって色んなネイティブスピーカーに質問しまくってた笑
clue 42:45〜
I wonder if there are clues to her password.
(彼女のパスワードの手がかりがあるのか)
✍️「I wonder if」= ~なのかな
✍️「clue」= 手がかり、糸口
hinge 44:59〜
✍️「hinge」= 蝶番
✍️「hinge on」= ~を左右する、~次第で決まる
・Your success hinge on your level of effort.
(成功はあなたがどれだけ努力したかにかかってる)
not particularly 44:15〜
✍️「not particularly」= 特に~ない、別に
・I don't particularly like it.
(とりわけそれが好きな訳ではない)
・It's not particularly important.
(大した問題じゃない)
crime scene 48:00〜
In here must be the crime scene.
(おそらくここが犯行現場だ)
✍️「crime scene」= 犯行現場
・I've never seen the crime scene with my own eyes.
(犯行現場というものを実際に見た事がない)
✍️「with my own eyes」= 自分の目で、実際に(見る)
toddler 52:28〜
Please collect your toddler from the bus station.
(バス停から幼児を迎えに来てください)
👅「toddler」→ トーダラー
👅「collect your」は繋がって「collec tャ」みたいになってる
✍️「toddler」= 幼児
歩き始め~4歳くらいの幼児
歩く前の乳幼児は「baby」もしくは「infant」
ちなみにcollect+子供は迎えに行くって意味になる
・What has your toddler became able to?
(あなたの幼児は何ができるようになりましたか?)
この例文作ってみたけどWhat has your child become?の方がナチュラルだしそもそも子供って伝えたいときはtoddlerよりchild使った方が良いってネイティブの人に言われた笑
toddlerは限定的で全部childで言い換えられるしchildの方が圧倒的に汎用性高いんだって
I'll only use child from now on😂
in a row 53:05〜
I have worked 10 days in a row, including 3 night shifts...
(もう10連勤でその内3日は夜勤だし...)
✍️「in a row」= 続けて、連続して
「○times+in a row」とか「○days+in a row」とか数字が前にきて「○回or○日連続で~」みたいな言い方をすることが出来る
・I was almost late for school for three days in a row.
(3日連続で遅刻ギリギリでした)
✍️「be late for~」= ~におくれる
・We can take three days off in a row in this weekend because of national holiday.
(今週末は祝日があるから三連休です)
✍️「national holiday」= 祝日
chuckle 55:00〜
✍️「chuckle」= くすくす笑う、含み笑い
chuckleは声に出さない笑い
giggleは声に出してくすくす笑う違いがある
他人を嘲笑うニュアンスは入ってないみたい
・Do you think woman who chuckles than laugh is more elegant?
(声に出して笑うよりも声を出さず笑う女性の方が上品だと思いますか?)
flex 55:36〜
Not to flex
(自慢する訳じゃないけど)
✍️「flex」= 関節を曲げる、強さを示す、自慢する(スラング)
✍️「not to flex」=自慢じゃないけど
ネイティブがよく自慢する時の前置きで使う
・When I was a child, I used to flex my muscle because I wanted to show the power.
(子供の時力を見せつけたくてよく力こぶをつくっていた)
・Wearing a luxury brand makes you look like flex money.
(高級ブランドを身につけるのはお金を自慢してるように見えちゃう)
超ド偏見な内容になっちゃった笑
そう思ってた時期もあった🤔
今回はここまで!
初めて動画編集したけどこんな凝ってないものでもむずい笑笑
まだまだストックしてる単語はあるからまたこの動画使ってやってみたいな