2024-04-04 M3
●LEAF 1052 M3
カンブリアンゲーム(ニューイヤーカンブリアン2024)
M3(エムスリー)とは、日本の同人イベントの1つである。製作者が音に関連した創作物をCDやDVDなどの媒体に記録し、その作品を自ら販売する音系即売会を代表する存在となっている。「M3」とは「Music Media-Mix Market」の略。創作音楽のみならず、カバー音楽や二次創作作品・ドラマ・ムービー・ゲームなどの幅広いジャンルを扱い、楽器や歌唱・MIDI音源・コラージュといった多様な表現技法が散見される。参加者は毎回約1万人程度となっており、2014年に実施された第34回における参加サークル数は1200を超えた。
参加者は公式パンフレットを購入したのち、開催会場に入場することができる。パンフレットは書店やアニメ・同人グッズ関連を取り扱う販売店のほか、当日の販売窓口でも購入でき、参加者はそのパンフレットを参照しながら会場内を移動し、目当ての作品を買い求める。参加サークルについての情報はWEB上でも参照可能で、開催される数週間前に公式サイトで参加サークルリストが掲示され、サークルのメインサイトおよびTwitterアカウントが併記される。そのほか有志による独自のサークル検索サイトなども存在している。
運営スタッフはボランティアによって招集され、ボランティアが主体となってイベントが開催されている。運営側は製作者と一般参加者(購入者)が直接交流できる余裕のある場を目指しており、制限付きでのサインや握手といった触れあいも認めている。
2010年から5年間の活動を目標に始めた「生成(アルゴリズム作曲)音楽によるアルバム制作」のインセンティブを上げようと、私も2011年から2015年までの5年間、M3に出展しました。
この5年間は会場も東京流通センターで、参加方法などもほぼ同じなので、最初に参加した2011年の事例をもとにエントリー方法などを説明します。
春に「M3準備会」から秋のM3の開催概要が発表されます。開催までのスケジュールは、こんな感じです。
7月 1日 サークル参加受付締切
8月上旬 当落決定通知・サークル配置発表・上映スペース要項発表
9月25日 サークル参加案内「えむすりい通信」発送
9月下旬 上映スペース参加申込開始
10月 1日 カタログ前売開始
10月中旬 上映スペース参加申込締切
10月30日 M3-2011秋 開催
これがメールで私が申し込んだ内容です。
内容の審査の後、参加の可否の通知があります。
ブース(レギュラースペース シングル)の大きさは90㎝で、かなり狭いです。
毎回、友人などから販売のお手伝いをしていただきました。それにしても、売るのが上手い。感謝しかありません。
M3-2011 秋
2011年10月30日(日) 11:30~16:00
ブース:第一展示場 き 18a
M3-2012 秋
2012年10月28日(日) 11:00~15:30
ブース:第一展示場 L 07a
M3-2013 秋
2013年10月27日(日) 11:00~15:30
ブース:第二展示場1階 う 08b
M3-2014 秋
2014年10月26日(日) 11:00~15:30
ブース:第二展示場1F う 04a
M3-2015 秋
2015年10月25日(日) 11:00~15:30
ブース:第二展示場2F コ -17b
販売予定の持ち込み分CDは、毎年ほぼ完売しました。うれしいことに、試聴コーナーに出したものでもOKだという方もいて、試聴用のCDも販売させていただきました。ご購入いただいた皆様に感謝申し上げます。
ショップカード(2011年)
ショップカード(2015年)
出展アルバムリスト