見出し画像

熱中症予防に水分補給・・・って難しい

一気にザーッと雨が来るようになったらそろそろ梅雨が明けるなあ・・・って感じます。ここからお盆まで暑さが続きます。お盆で済めば良いですが。

暑くなると熱中症に注意が必要です。日中の炎天下はもちろん、朝の時間帯や部屋の中でも油断は禁物です。人間同様に犬の熱中症予防にも気を付けたいですね。

画像1

朝の涼しいうちに草むしり

梅雨の時期に伸びた草を早く取り払ってしまいたい気持ちになります。草を刈るならまだマシなのですが、草を抜くとなると結構力が要ります。

力を入れすぎるとブチっと途中で切れてしまったり、草の種類によって力の入れ加減が微妙に違うのです。気が付けばアゴからポタポタと汗。日差しが強くなってきます。「ああ、もうそんなに長くは草を抜いていられないな」と感じ、ペースを上げて草抜きに取り掛かります。そして暑くて終了。

立ち上がると、今まで頭を下げて作業していたのと、失われた汗でめまいが。たった1時間でもフラフラです。ここから水分をガブガブ飲んでも吸収には追い付かず、お腹がチャプチャプになるだけです。涼しい時間の1時間ですが、想像以上に水分は奪われています。

溜まった段ボール整理とペットボトル潰し

そうだ、明日段ボールとペットボトルのごみを出しに行こうと思い、夕方に準備をしました。我が家の倉庫は西側にあり、昼からは気温がとても高くなります。しかし、夕方からは気温が下がる一方なので大丈夫だろう・・・倉庫で段ボールを紐で縛ったり、ペットボトルを潰したりしました。力仕事って程ではない、とても軽い作業なのですが、汗が吹き出します。屋内だし・・・と油断してました。なかなかの汗をかきながらの作業になりました。作業を終えてから水分を取ったものの、なんだか怠く感じました。

こまめな水分補給

熱中症予防にはこれに限ります。そしてスポーツドリンクの様な糖分と塩分などが体内の水分と似ているような物であると負担が少なくなります。汗を大量にかいて、同じ量の真水を飲むと、体内の水分の濃度がおかしくなるのです。

夏場の低山などに行くと、かく汗の量が多すぎて水分補給が追い付かない事があります。喉の渇きのままに水をがぶ飲みするのですが、お腹はチャプチャプなのに、喉が渇くような感覚になります。おそらく塩分や糖の濃度が合わず、うまく吸収できていないのでしょう。気温が高いと内臓も弱り、徐々に水分を取るのが苦痛になってきます。私は特にマラソン時、胃に内容物を入れたまま走ると負担がかかり、吐き気に襲われたりします。

飲み水だけで補うのは難しい

人は一日2500mlの水を失っているとされています。もちろん家からあまり出ない人と屋外で働く人とでは必要な水分は大きく違います。ただ、ざっくりとしても2500mlの水分を補給するのは結構難しいです。喉が渇く前に水分補給をするのが望ましく、30分~1時間おきにコップ1杯(200ml)位を飲むのが良いらしいのです。

仕事に行って午前中だけでペットボトル1本以上・・・ちょっと私にはしんどいかも?と感じました。集中して家事や仕事をしてると「え?もうお昼?」って事もしばしば。注意していても意外に水分を取れてないと感じます。

食事で水分補給

食事で水分をしっかり取って、不足分を補う方法もあります。夏場、暑くてお味噌汁って気分になれなかったりするのですが、スープジャーに味噌汁を入れてお昼に食べています。味噌は汗で失われた塩分・ミネラル等が補給しやすいのです。

画像2

犬の熱中症は人間以上に注意を

犬は暑くなると舌を出してハアハアと呼吸して体温調節します。人間のように全身から汗を出して気化さして体温を下げる事ができません。肉球に汗腺がありますが、体温調節の為ではないようです。呼吸によってのみ体温を調節するしかないので、高温多湿での激しい運動や・気温の高い状態でのお散歩などは注意が必要です。

我が家の犬はバーニーズマウンテンドッグです。スイス原産の犬で、長毛種です。しかも黒い。7月現在、散歩は朝の6時前で何とかギリギリという感じです。太陽が昇るともうダメ。一気に犬の体が太陽光で熱せられます。クール素材の服など着ればマシだと思いますが、服を着る練習をしていないので、おそらく嫌がってますます散歩嫌いになるでしょう。

犬用飲み水を用意

犬の飲み水のペットボトルを持参し、30分の散歩で2.3回飲む機会を与えます。公園があればそこの水道などを利用したりしますが、基本持ち歩きます。飲む気があれば飲むのですが、全く飲まない事も。喉の渇きを感じれば飲むのでしょうが、それに任せてて良いのか?とも思います。だって人間は喉が渇く前にこまめに補給と言われてるのですから。

直射日光の少ないルート

そして散歩のルートもなるべく日陰の多いルートを選びます。早朝の近所の住宅街を歩くのですが、家が日よけになっていたりします。坂が多い街なので擁壁が多く、良い日陰になっています。

地面に手を当ててからスタート

気温が下がっても地面の熱が残ってる場合があります。黒いアスファルトは特に注意。肉球がやけどしてしまいます。地表面から近いので私たちが感じてる気温より高い事が多いのです。

帰宅後はしっかり観察

無事に帰宅しても体調に変化は無いか様子を見てあげてください。なかなか息が整わない(荒くハアハアと呼吸)のであれば口の中を見て真っ赤や紫色になってないか?よだれがいつもより多くないか?と観察してください。

気温が高かったり、急に天気が悪化してゲリラ雷雨が来たり・・・。お天気に左右されて散歩のタイミングが難しいですね。私も「今だ!散歩に行こう」と行ったものの、急な雨に降られて走って帰宅・・・。急に走ったので犬の息も荒く・・・。気を付けてても不意に高温多湿で激しい運動をさせてしまうことに。短時間だったので今は落ち着いています。小型犬だったら抱っこで帰れるけど、40キロはだっこできないなあ。



いいなと思ったら応援しよう!