今が充電の時、いろいろオンライン授業を探しています。
コロナの感染が再び増加しはじめています。この機会を利用してしっかり充電したいと思います。制限されてないと、ついつい遊びに行ったりして目標の為の学習を後回しにしがちな私なのです。
愛玩動物飼養管理士の受験
2020年に愛玩動物飼養管理士2級の申し込みを行い、2021年3月に無事2級を取得することができました。この資格は以前ではスクーリングと課題提出がありましたが、現在はスクーリングはオンラインで行われ、14日間の期間中に視聴することができます。オンライン授業と課題提出を行うことで受験資格が得られ、受験を受けることができます。受験は会場にて試験を受けます。
スクーリングより都合がつけやすいオンライン受業
スクーリングであれば日程が決まっており、自分の予定を開けることが絶対となります。仕事で都合がつけにくい人もいるでしょうし、子育て中の方・介護中の方などは急に体調を崩して急遽キャンセルというような出来事も多いでしょう。以前のスタイルだとスクーリングと試験の2回日程の都合をつけなければいけなくなるのです。
体調が悪くなったんだから、誰のせいでもないのですが、スクーリングがオンラインになることでぐっと道が開けます。14日間もあれば数日に分ける事も出来ますし、都合もつけやすい。ただ、14日もあると思うとダラダラしてしまって逃してしまったり、ただ映像を流してるだけの状態になってしまうかもしれません。
ペット栄養管理士の資格取得目指して
無事に愛玩動物飼養管理士の資格を取得したので、次に取得したい資格の準備を始めます。
ペット栄養管理士とは日本ペット栄養学会が行っている資格認定です。ペットの健康の維持増進を目的としてペットフードの安全性の確保・品質向上の促進のための活動をしている とあります。
この資格を取得するには講習会を3回(A・B・Cの3種)受ける必要があります。しかもすべて東京のみ。現在岐阜県に住んでいる私はその講習会の都度東京に行くことになるのです。しかも各講習会は1年で1度ずつ。無事にすべて講習が受講できたとしても1年はかかるのです。
講習の時にやむえない事情があって受けれないなら、その翌年の講習を受ける事になります。まあ、当たり前といえば当たり前ですが・・・。
ある意味チャンス!講習がオンラインに変更になっています。
講習会がオンラインで学習するスタイルになり、視聴期間も数日あるのです。これでぐっと道が開けました。受験して合格するかは本人次第ですが、とりあえず、A・B・C日程の講習を受講できる可能性はかなり高くなりました。そしてそれにまつわる交通費の支出も抑えることができます。
「ちょっと費用と日程がなあ・・・」と思っていた私にとってはかなり背中を押してもらった形となりました。過去開催されたのテキストをメルカリで購入してちょこっと見たのですが・・・なんだか難しそう。オンラインで理解できるかな?私。
オンラインセミナーどうやって探したらいいの?
すっかり自宅での学習のメリットに魅せられてる私です。なにやら面白そうなセミナーとかないかなあと思ってみていると
こくちーずプロ なるものが出てきました。オンラインに限らず色んなセミナー・イベント・勉強会が検索できるようです。
いろんなセミナーがありジャンルによっては「??」って感じるようなのも混ざってるような気がします。個人的に興味があったのは山越哲生さんの「犬育てセミナー」でした。単発での参加も可能です。
犬と暮らしてる以上、犬の習性を知って理解する事は大切だと思っています。なんてもっともらしい事言ってますが、それもしつけ教室に行って学んだこと。しつけ教室に通ってなければ昭和スタイルのしつけをしていたと思います。
学ぶって大切です。私は子供の頃に犬を飼っていたので経験はあるものの、今思えばあまり良くない飼育状況だったと思います(外飼い・残飯など・・)。その当時当たり前でしたが、現在ではそれはダメでしょとなっていたりする事も多いです。
せっかくご縁があって暮らしてる動物がいるのであれば、理解を深めるおうち週間にしてみてはどうでしょうか?これを書いてる現在、なかなかの雨が降ってて、散歩はできなさそう・・・。ノーズワーク遊びか、クリッカートレーニングでもして愛犬と遊そぼうかな?と思っています。