見出し画像

清浄カフェに行ってみた話

今まで、書いていませんでしたが。
私自身が『聴覚過敏』という症状を持っています。
これは、生まれながらの物で努力でどうにかなる物では無いのです。

騒音が多い場所では、人の声と騒音が混じってしまい人の声を聞き取れない(聴力検査は正常)と言う特性が有ります。
耳は人一倍良いらしいのですが・・・地獄耳とか言われますし。

例えで言うと、飲み屋さんとかのざわざわした場所で会話をするとします。

一対一でも目の前に会話の相手がいてもハウリングを起こしている様な状態になり。
『ぐわん ぐわん ぐわん』と頭の中で音が響いてしまい、遠いどこかで話している方の声が聞こえる・・・聞き取りにくい。
イコール、会話が成立しない。という何とも難儀な障害を持っています。

実際に、病院でも認定して貰っていますので気のせいでは無いのです。

ですから、家では基本TVはOFF。
ラジオも、賑やかな物だと30分を経過すると・・・段々辛くなって来る。
特に、声が甲高い女性のキャハキャハと笑う声が受け付けない。
リバーブとか、とても苦痛orz

ラジオは大好きなのだけれど、最近は聴覚過敏が酷くなってきて。
全く聞けないという状態になり始めています。

夫は、私より強度の聴覚過敏を持っており。
疲れるとペンをテーブルに置く『コトン』と言う音で「うるせーぇ!」となったり。24時間換気の換気扇の音で、気が狂いそうと言い始めるという何とも難儀な夫婦だったりします。

まあ、似たり寄ったりなので我が家は静かな家庭で平穏なのですが(笑)
外出すると、本当に人ゴミの賑やかさに辟易とします。

同時に、家に居てもお互いの生活音が鬱陶しい時があり。←なんでやねん!って言われそうですが。強制的に、静けさを保てる空間を求めて居たりします。

そんな時に、旅行先の函館で『カフェクラシック』と言う、お店のコンセプトが1人で静かに過ごす人を受け入れるカフェというお店を見つけます。
気に入って、航空機を使い、あの贅沢な空間を楽しみに通っていたのです。

函館カフェ クラシック

しかーし!!
最近、少しずつ賑やかな客層を受け入れる様になってきたのか。
飛行機を使って訪問すると、なぜか想像以上に賑やか。
※この手のお店は、BGMなんて有りゃしませんw
 時計の秒針のカチ・カチを楽しむ店です※

静かに過ごすというコンセプトは変わらないまでも、会話のボリュームを抑えているものの。お客が楽しく会話することはOKになったようで・・・。
我々、聴覚過敏者からしたら『訪問する意味の無い店』になり始めたのです。かなりショックでした。

もう、我々聴覚過敏者がくつろげる空間は存在しないのか!?
と、絶望した時に飛び込んできたのが・・・この清浄カフェの情報でした。

店員さんが、難聴の方がメインで『お店の中では、基本的に静かに過ごしてください』というコンセプトのこのお店。

これは、行かなくては!!
という、謎の使命感を持ってお邪魔してきました。

我が家が良く出没する、天神橋筋六丁目駅から歩いても行ける場所。
大阪北区の中崎町にあります。
歩くのが苦手な方は、谷町線を利用して下さい(笑)
我が家は、阪急と谷町線界隈の住民なので・・・歩きます。クスッ。

テクテク歩いて、10分ちょっとですかね。

細い路地に『テレビで紹介されました!』的な看板を出してくれており。
すぐに分かりました。有りがたい。

お店のメニューは和テイストの様です。
個人的には、茶道を習っていたので親しみを感じました。


店舗前の看板

少し、周辺店舗の価格と比べると割高かな?という感覚はありますが(苦笑)
静けさを楽しめるなら、お安い物です。

満を持して、入店すると・・・。
店員さんが、このお店のコンセプトと、お願いのラミネートを持って了解の元でお席に通してくださいました。

多分、知らないで入った方に『清浄な音の無い空間を楽しむ』と言うコンセプトを理解して貰い。お店の良さを壊さない為のお願いなのだと思います。

お一人様は、問題無いですが。
二人組、三人組、四人組・・・と人数が増えていけば、増えていくほど。
賑やかにするリスクは増えますし。
店員さんが、難聴で騒がしくしていても気がつかないというリスクを考えると、お店のコンセプトを守るためには必要なワンステップだと思うのです。

入店してみると・・・本当に何も音がしない(笑)
私の様な、聴覚過敏者でも少し不安になるほど。

夫であったら、非常に感動するであろう空間です。
ただ、空調の音だけが無機質に響いていました。

いやぁー、癒されるわぁ。
梅田がすぐそことは、誰も思うまい。というレベル。
何も症状の無い、健常者の皆さんがどう思うのだろう?と一瞬思ったほど

スタッフさんが、何をしているのかなと・・・。
あまり、静かなのでチラ見をしたところ(笑)
楽しそうに、手話でお話をされていました。

あははははは。
なんか、和みます。
いいなぁ、この空間。

店内の様子

待つ事、数分。
オーダーしたメニューが提供されました。

いやいや、コンセプトメインかと思いきや。
いやいや、意外や意外お味も中々の物です。
お抹茶も良い感じです、個人的にはもう少し濃い方が良いですが。
お抹茶になれていない、茶道と無縁の方にはこのくらいの方が受けが良いでしょう。商売として、考えた時。このバランスになるのは当然かと。

ぜんざいと、お抹茶のセットにしました。


苦甘セット

ぜんざいの甘さが、今の時代に沿ったレベルで良い感じでした。
お抹茶は、苦く無いですが・・・ちょうど良いバランスを保っていました。
個人的には、これに奈良漬けを数切れ足してくれたら堪りません(笑)
※個人的な意見なので、気にしないでください※

あまりに居心地が良く。
もっと長く滞在したかったのですが・・・。

平日で有るため、17時を過ぎると電車がラッシュで混み合うので早々に退散してきました。いやぁー、素敵な空間でした。

障害者雇用という観点から、立ち上げたカフェのコンセプトかと思いますが。正直言って、今の情報多加の時代には求められるカフェの様な気がしています。

こう言うのも、何ですが。
私も、ここまで静かなカフェなら働きたい!!

飲食業は、採用されやすいですが。
店内のBGMが脳みそに刺さりますし。
ざわざわとした店内は、私にとっては地獄でしか有りません。
こんな素敵なカフェがある事を、皆様に知って戴きたく。
記事にしてみました。

ご馳走様でした。

蛇足です。
このお店、現金利用は不可です。
色々な裏事情を考えれば、電子マネーしか使えないのも納得されるかと思います。是非とも、訪問されたい方はPayPayやQUICPay、Suicaなどの電子マネーをご用意の上。訪問されてくださいませ。


いいなと思ったら応援しよう!

やまゆき
大変光栄です!ありがとうございます❤️