
相談のきっかけは「生活笑百科」まあるいヨリコがまぁ~るくおさめまっせー
毎日更新ブログ154日め
あんしん老後と幸せ相続
実現します!
笑顔をひろげる司法書士事務所
ともえみの
やまより(山口良里子)です。
親のこれから、死後のこと。
自分のこれから、死後のこと。
なんだかチョット
気になるあなたのために
毎日ブログを書いてます。
今日は「生活笑百科ネタ」ですか?
昨日、
千葉真一さんの訃報のニュースを
とりあげたところ
読者の方から鋭いツッコミ…
そうです。
今日は、先日ご他界された
笑福亭仁鶴さんへ敬意をこめて
生活笑百科について語ります
「生活笑百科」は、
NHKのお昼のバラエティー番組。
『四角い仁鶴がまぁ~るくおさめまっせー』
と仁鶴師匠の掛け声から始まる。
漫才師さんが
いろんな身近なトラブルを
漫才のネタで披露して、
「相談員」というパネラー陣が
面白おかしく解決策を披露。
最後に弁護士先生が
正解の解決策を教えてくれる
という流れ。
上沼恵美子さんが
超セレブの理論で
解決策を発表するネタが
大爆笑。
大好きだった。
知らなかった自分名義の通帳。ひとりじめできる?
亡くなった母親の遺品整理をしていると、残高300万円の自分名義の預金通帳が出てきた。すると弟が、「それは母さんの遺産で、兄さんの財産じゃない。僕にも分けてくれ」と言う。通帳の存在は知らなかったが、分けないといけないのか?
最近の放送でも、こんな問題!
わー、やっぱり、超身近。
私がリアルで抱える案件でも
しょっちゅう出てきますw
こうやって、
身近なトラブル事例を
オモシロおかしく
テレビで知ることで
見てる人それぞれが
それぞれ自分の状況と
かさなって
「あれ、もしかして、
うちもヤバいかも?」とか
「あれ、もしかして、
うちも何か対策しないとダメ?」
とか、
これまで
気づいてなかった
問題の種に
気づくことができる。
問題の種に
気づくことができれば
いつの間にか
問題が大きくなっていて
気がついた時には
手遅れ!
ということを防ぐことができる。
気づかなければ、
調べることもできない。
けど、あれ?なんか心配
と「心配の種」に気づく
ことができたら
解決策は、
ネットでググることができる。
たとえば、私のブログでも
人生100年時代にひそむ
様々な問題のたね
を紹介したり
それに対応する
「問題解決策」を知ることができる。
さらに深堀して、
それぞれの手続きのながれや
メリット・デメリット
を知ることもできる。
しかし、
ネットで検索するだけでは
最終的な問題の解決は
できない。
なぜなら
家族のカタチ
財産の状況
親の想いや子どもの願い
その方のおかれた環境
それぞれすべて違うから。
なので
問題のたねに気が付いて
ネットで一般的な情報をググってみて
あれヤバイ?と思ったら
出来るだけ早く
リアルの専門家へ相談しよう。
そうすることで、
わが家に、
その生前対策が
必要か?必要でないか?
必要だとして、
それが自分でできる手続きか?
プロに頼むべき手続きか?
プロに頼むべき手続きだとして
誰に、何を、いつまでに
頼むべきか?
わが家の場合は?
いつまでに?
誰が?
何を?
どうする?
を知ることができる。
ここまでわかれば、
後はカンタン
やるか? やらないか?
頼むか? 頼まないか?
を決めるだけ。
気になる方は
いつでもお電話くださいね
ではまた明日
笑福亭仁鶴さんのご冥福を心よりお祈りいたします。