見出し画像

【44歳の北海道】2011年8月15日(旅の最終日)の事 上富良野〜千歳

前日に旭川の街に入った時の素直な感情は「うわ、旭川デカっ!」
サロベツからの道中は大きな街を避けて走ってきたこともあって、坂を下って現れたBIG CITYに軽い目眩笑
ここまでの旅の様子はこちら↓

前日の午後に予約を入れて泊まった宿は「旅の宿 Mr. GNU(ヌー)」という名前の、丘の上に建つ洒落た外観の旅人宿だった。

丘の上の「旅の宿 Mr. GNU(ヌー)」

8/15 5:35
最初の写真がこの時刻。
おそらく宿を出て車で早朝の丘を巡ったような記憶がある。

早朝の丘

そして
8/15 5:49

天使のはしごが降りてきた

8/15 5:56

畑に積み上げられたニオたちと

8/15 6:07

赤い屋根の小屋
この地方でよく見られる風景

8/15 8:38
朝の写活を終えて朝食を済ませ出発。
とても温かい宿だったな。

旅の宿 Mr. GNUのご家族と
この写真、好きだな
宿ノートに色々書いてきたから
もう一度いつか泊まりに行く

8/15 8:54
まず向かったのは当時だんだんと有名になり始めていた「ジェットコースターの道」。

ジェットコースターの道
向こうの丘の上までは2㌔以上ある
ココは何度行っても「うわあ」って声が出る

8/15 9:43
その後はどうやら富良野に向かっている。

この青看板がお気に入り

確か「原始の泉」の方から向かった記憶がある。
なるべく市街地を避けて走った旅。
8/15 9:59

いかにも「富良野」らしい丘があちこちに

8/15 10:46
狩勝峠に寄り道。
時間が気になって峠までめちゃくちゃ飛ばして走ったことを思い出した。

狩勝峠

そして峠で見つけた南富良野町のカントリーサイン。

かなやま湖とカヌー
アウトドアアクティビティを楽しめる町

8/15 10:51
新得町も通過。
カントリーサインは楽しい。

新得町のカントリーサインはスキーヤー
サホロリゾートで有名

8/15 11:21
JR石勝線 トマム駅

トマム駅
トマムスキーリゾートの目の前
まあ電車で来る人はあまりいなさそう
トマムのツインタワー
現在は某Hリゾートが経営

走ったルートを地図で確認すると狩勝峠でUターンして下ったところにある「落合」の交差点を左折したっぽいことに気づく。
あの落合駅と目と鼻。
何も知らずに現役時代の落合駅に寄っていないバカな自分。


8/15 12:40
夕張市突入。

夕張と言ってメロンを思い出さない人がいるか?

多分メシも食わずにガンガン走ってる。
もう頭の中は帰りの飛行機の時間のことのみ。

8/15 13:19
栗山町通過。
もう写真もテキトー。

栗山町のカントリーサインは
国蝶オオムラサキと御大師山らしい

8/15 13:28
安平町突入。

安平町のカントリーサインはサラブレッド
雪だるまの配達もしてるんだって

8/15 13:31
その割には牧場の横を通過する時にサラブレッドも撮影。

仲良く草を食むサラブレッドくんたち

8/15 14:09
苫小牧市。
空港はもうすぐそこ。

苫小牧市のカントリーサインは
アイスホッケー選手と樽前山

8/15 14:15
JR千歳線 美々駅
ここもこの時に寄っておいて良かった。
6年後の2017年に廃止されていて、2024現在は駅ではなく信号所扱い。

美々駅は新千歳空港からもとても近かったけど
当然ながら空港利用者は皆無だ

そしてフォルダ内の写真を見ていてここで思わず「え!?」という声をあげてしまった。

続く

いいなと思ったら応援しよう!