見出し画像

留学エージェントWestcoastの詐欺について

皆様こんにちは!投資弥太郎です!

『留学』皆さんは誰を最初に頼るでしょうか?インターネットでしょうか?
ですがネットが勝手に留学手続きをしてくれるわけではありません!
その際に登場するのが留学エージェントですね。
僕も最初のうちは利用させていただいてました。しかもその利用していたエージェントが計画倒産( お金を奪ったまま倒産 )したらしく、僕は途中から自分で大学の支払いなどをしていたので助かったのですが、助からなかった方々も多くいるみたいです。

今回問題になっているエージェントさんについてまとめてみました。


留学エージェント ウェストコースト資金持ち逃げ問題

ウェストコースト( West Coast )概要

普通のエージェントさんで、無料で留学希望する学生さんをカナダの語学学校や大学への入校手続きをしてくれるエージェントさんでした。
オフィスは青山一丁目のレンタルオフィスだったと思います、何度か足を運ばせてもらいました。カナダ大使館で行われる留学フェアにも毎年ご参加されてやる気に満ちたエージェントさんと僕は感じました。

企業理念について
1人1人が主役だそうです。 
日本の学校教育で疲れたり合わなかって不登校になってしまった学生さんをカナダ留学へサポートして、新しいスタートを目的にエージェント開業されたとホームページに書いてありました。


なぜこの騒動が起きたか考察


コロナ禍になり、留学する学生、社会人の方々が減少して経営が厳しくなったのでしょうか?元々のエージェント業が無料で手続きをして、紹介した大学から手数料を取るような企業でしたから、経営体質的にコロナのようなレアケースには弱かったのでしょう。
何とも言えない気分です。自分も最初のランガラカレッジLEAPの手続きをお世話になったので。。。

自分達が助かるために、結局はエージェントが主役だったのでしょうね…

Meta( Facebook )のホームページは未だに残っています。

会長はどんな人

僕自身会長の女性とは対面で何度か日本とカナダでお会いしたことあるのですが、第一印象は腹に何かあるなという印象を受けました。( 会長は政治家とかに向いているなと思っていました。)
少し時間やお金にルーズみたいな噂を聞いていて、少し警戒していました。
僕も会長からは将来政治家か経営者を目指しているのですか?と聞かれビックリしたのを覚えています笑。

その噂を聞いて、自分自身まず他人に留学費用の学費の支払いなどの大金を他人に任せるのが嫌な性格なので、自分で手続きをしていました。
ビザの手続きも最初のうちは任せていましたが、半年が経過してから四年制大学へ進学したため自分で学費の支払いをしていました。そのおかげで詐欺というか、持ち逃げには遭わずに済んだ感じです。

この一件で何を言いたいかというと

慣れてきたら現地の生活に馴染むために、少しずつ自分で手続きなどやシェアハウスにするとかを考えた方がいいかと思います。僕はホームステイ先があまり良くなく、半年で友人とシェアハウスにしていました。普通にそっちの方が友人が増えていくのでメリット多いですよ!

お金関係はまず関わらないことが大切です。近年では留学エージェントの持ち逃げの話をウェストコースト以外でめ話を聞きますから。エージェントはあくまで補助ですから、三輪車みたいな感じです。なれたら直ぐに自転車に乗りましょう!
個人的な意見だと、エージェントは最初の手続きなどの使用が正しいと思います。後は相談や現地大学に先に勉強している学生さんとの関係構築などに使うのがちょうどいい感じです。

留学経験者などに相談とかですかね?
一応人生経験豊富の僕でよければ個別相談をしています。( 留学、編入、休学 履歴書のフルスイングしています笑 )

bongingetsup10@gmail.com

いいなと思ったら応援しよう!