
自己紹介
みなさん 初めまして!!凡勝こーきです。( 凡人未満かも 笑 )凡人からの勝ち組人生へ、( 勝ち組というか価値組になりたい )がコンセプトです。
元々編入生向けのアカウントで発信をしていました。これから社会人になる方や自分らしく生きることに悩んでいる方に、こんなめちゃくちゃな奴がいるんだなと思っていただけたら幸いです。
自分の人生の遍歴であったり、どのように投資や副業( 学生でしたが )で稼いできたか?留学についての記事を書いていこうと思います。
目次
私の人生遍歴 奇跡の多浪、凡勝誕生まで。
中学生-高校生
中学生時代
僕は中学生の頃は部活動の水泳に打ち込んでいました。とにかく人よりも速く泳ぎたいというモチベーションが高かったと思います。負けず嫌いだったのかも笑
勉強はあまり得意ではなくて、自分の得意科目しか勉強しない問題児、( 友達とじゃれ合って窓ガラス割ったり(笑)、尾崎豊にあこがれていたのかな???) 好奇心強めの子供でしたね笑。盗んだバイクで走り出す、盗んでません。
得意科目は、社会、英語、体育が中心に勉強を頑張っていた記憶があります。小学生の頃から社会が興味があり、その中でも日本史が大好きで、信長の野望の影響で戦国時代が1番好きでした。( 信長さん、物騒だけど面白いすっよね??部下の森長可も面白いです。エキセントリックな侍 )
小学生の時から、教師の話を聞かずに自分の勉強をしていたアホ生徒でした。
留学の費用は??
僕の家庭は母子家庭ということであって、本当はカナダ留学は行けないような経済状況でした。高校生の途中に知ったのですが、母方の祖父が、400万円を準備してくださっていました。2019-2021時代は円高になっていたのですが( 当時 1$= 80円ぐらいでした。現在は105-110円近辺です )、400万円では足りないのが現実でした。そこで、高校生の頃からバイトをしていました。そしてカナダ在住時もクラウドワークスなどを通じて通訳のバイトをしていました ( また後日詳しく詳細を語らしてもらいます )。結果的に150万円は用意できたと思います。勉強に対する態度と成績評価により、大学からいくらか給付型の奨学金もいただけ、約2年半留学をすることができまし
いつカナダ留学を決意したのか?
それは中学生の3年生ぐらいでした。具体的には、中学生の頃に国際交流会がありまして、その際に今後のグローバル化などの話を聞く機会がありました。そのイベントの後、自分の中でチャレンジしてみてるのは若い頃だけと判断をして、留学を決意したことを覚えています。
( 割と乗りで決めました。これからの時代は海外だよねー。なら行こうかな!!! YEAH YEAH YEAH )
高校時代
その後は中学3年生から英語の勉強を中心に留学準備( 政治経済、日本史も勉強をしていました。)をしていた感じでしたね。アルバイトも高校生から始めて貯金をしながら勉強もしていました。勉強についても英語を中心に、政治経済、日本史を含めて勉強していました。英語力は高校卒業時にTOEIC750-800点を取る力はありました。( IELTS Academic 6.0 なので、大体このぐらいの点数です)。日本史と英語は偏差値65以上を取っていました。カナダ進学が経済的や留学ということもあり、実際に日本の大学進学の勉強も並行していました。なんで赤本を必死に解いていたんだ????僕の周りの高校生より勉強していましたね。。はへ?
結果的に、早めのうちに計画して留学前から、準備をしたことは、自発的に行動できるようになったキッカケだと思っています。結局は留学前から準備をしてきた学生が渡航先の大学で活躍できんだなと実感しましたね笑。
カナダ州立大学では経営学に進学することを予定していたので( 笑)経済をCNBCなどから勉強していました。うん株式の勉強?現在株式投資などをしていますが、めちゃくちゃ役に立っています!迷ったら経済などのビジネスについての勉強が1番役に立つと実感しました。
大学留学からコロナ挫折
語学学校 5ヶ月間
カナダ州立大学へと進学が決まったのですが、語学力が高校卒業当時は、IELTS Academic 6.0しか取れずに基準の6.5を取ることが出来なかったので、5ヶ月間だけ大学附属の語学学校に通いました。語学学校はバンクーバーにあるランガラカレッジに通っていました。少しばかりのタイムロスにはなってしまいましたが、大学前に世界中の留学生と勉強する良い経験になったと思います。
Vancouverでの生活は、驚きの連続で楽しい生活を送っていました。やはりカナダ2番目に栄えていて、多くの人々が、西洋、東洋から集まっていて、文化の集合としてユニークの連続で面白かったです。
今後他の記事で紹介をしていこうかと思います。
州立大学 経営学部時代
僕の最初の感想は、英語で勉強することはめちゃくちゃ大変でした。高校生の時から英語は準備していたとはいえ、やはり全て英語の専門科目はなかなか難しいと感じましたね笑。特に暗記科目や会計学は、現地学生も苦手としていたので、ジャパネイティブの僕にはそれ以上の難しさでした。それでも会計学の授業は何とかいい点数を獲得していきました。
商法の授業がめちゃくちゃ苦手で死にそうになっていました(笑)
意外に頑張っていました!!統計学の勉強も難しかったですが、普通にAを取ることができました。努力の強さをなめるべきではないです!
プライベートでは、ジムに友人と行ったり、プールに行って気分転換をしていました。伸び伸びとした生活をしながら勉強をしていました。うーん、今思うと理想の生活だったのかもです。冬はカントリースキーをして鹿を見たり、自然豊かな生活をして堪能していました。

休学期間 一番きつかった
カナダから日本に帰国するまで
コロナが発生して僕の学生人生が変わってしまった瞬間でした。留学してほとんど直ぐにオンライン授業、最初は慣れない環境での勉強で、当時友人ともコロナ前みたいに過ごせず、ストレスの溜まる生活をしていました。その生活が8か月ぐらい続き、思ったより単位が取れなくなり、大学中退を考えました。このことはマジで嫌な記憶でした。そんな中、祖父がコロナで逝去。経済的サポートを失った僕は、家族や地元の友人などと連絡をして、2-3か月春休み中に話し合い、日本帰国と日本の大学での編入を考えて、2021年5月に帰国しました。( 奨学金を借りて卒業も考えていました。)
日本に帰国してから編入まで
自分の経済を支えてくれていた祖父の逝去により、自分自身でお金を稼いで生活費と学費を集めることになった僕は、地元の工場でバイトを始めました。週4-5日でバイトをして、空き時間で資格勉強をしていました。
工場でのバイトは想像を超える大変さで、途中辞めたくなりましたが、学費のために耐えました。それなりに資金が溜まりました。
資格勉強の結果に関しては、TOEIC910点、日商簿記2級、FP2級、証券外務員1種を取得できました。それなりに社会人として必要な資格を取ることができたので良かったです。感想シンプルすぎる
国立大学編入から就活を終えるまで
国立大学進学後は2年間でかなりの単位を取ることが求められていたので、就活を視野、実際に準備しながら大学生活を過ごしていました。3年生の前期で32単位を取得したり、マジで大変でした。フル単位を超えるために、コア科目の試験を活用して乗り越えました。工場バイトしながら資格勉強してた頃より、全然ましだった。
3年生後期は、慣れてきて、遊んだり就活しながらになり、学校生活がおろそかになりました。結果的に、16単位しか取れなかったです。今でも焦ったのを覚えています(笑)。まあ48単位を1年間で取得していたので、フル単位は取得していたので、そこまで焦らなかったです。
就活前線編
そんなこんなで大学生活を楽しみながら、留年危機も迎えることなく過ごすことができ、就活の時期になりました。
いろんな業界を受けて、業界を見ていく内に金融に絞って就活をしていました。元々株式投資をしていたので、当たり前の判断ではありますが、持ち前の資格とトークwith 笑顔で無事に内定を取ることができました。
Happy End
めでたし、めでたし。。。。。いやいやこんな終わりではなかったのです。(笑)
こっからが私凡勝の見せ場、、、馬鹿丸出しが始まります。(笑)
再就活編編
金融業は株式投資の短期トレードを禁止していたのです。(笑)いやいや就活する前から決めとけよ(笑)後日記事を書きますが、2024年日経バブルに、Teslaの早期バブルなどに乗れて、1000万以上稼いだのです。(笑)学生が稼ぐ額じゃないね

さらに大切なことが。。。
彼女ができた!!!えっ?
もう一度言います>< 彼女ができました。はい!
頭が有頂天になた僕は、内定を蹴り飛ばして、そのまま税理士になりたいなーなんて思って生きて行こうかな〜なんて思っていた中、( いつもの心配性はどこいった?? )
ガチ結婚したいな、この子と、ずっと一緒にいたいと思いました。
このままじゃやばい、税理士合格できなかったらどうしよう、夜も眠れませんでした。最初から分かってたやん(笑)
そっから必死になって、再就活を始めました。(笑)
自分のこれまでの経歴が、多くの企業様から良い印象をもらうことができ、受けた企業ほとんどから内定を11-12月に集中して取ることができました。最終的に無事大手企業に就職することができました。
まじ彼女の力半端ない。
ここで言いたいのはですね、就活は何とかなります。僕みたいな多浪凡人でもなんとかなりました(笑)。大切なのはやる気と情熱です。
こんな天下一の大バカ者の僕ですが、皆様の熱い声援、ご支援をよろしくお願いします。
みんなで一緒に上を目指していけたら嬉しいです!!僕も頑張ります。
留学、資産運用、資格勉強
個別相談はこちらから
bongingetsup10@gmail.com