家庭運営⑤
2021年の4月から長男が保育園デビューした。というか、してもらった。3月生まれなので、実に1歳と数週間で保育園デビューである。お疲れ様です。
理由としては、早めに3人目まで作って、生活を安定させたかったのかな。
また、それに伴って奥さんが復職した。復帰の際の条件等、生活スケジュールをイメージして、会社と調整した結果、フル在宅勤務が可能となった。コロナ禍も後押しだった。やはり、不要な移動に時間がかからないことが非常に大きい。目的外の移動が減っていくと考えると、移動が目的になるのはどんなことだろう?特急列車の旅とかは割と好きだが、線路が通勤通学ベースで作られているので、もっと映えるところに線路を引いて欲しいな。
奥さんの勤務時間は8:30〜17:30のフレックスタイム制。IT関係婚であったことに感謝したい。もともと年俸制の会社なので、残業なんかしない方が得である。
長女は実に4つ目の保育園となり、親の生活基盤ができていないために3回の転園をしている。これは、本当に申し訳ないし、被った不利益は丁寧にフォローしていかないといけない。4歳児ともなれば、継続の子達はそれなりに友達グループが出来上がっていたりするんだろう。上手く馴染めるか、とても不安だった。
俺はというと、これまでの生活スケジュールを維持しつつ、奥さんがフルタイムで働くためには、俺の育児・家事のウエイトを上げなければいけないので、俺がフルタイムで働くのは不可能だとわかっていた。だから、時短勤務をすることにした。昨今の育児環境は非常に(制度上は)整っていて、なんと時短にしても、一番下の子が3歳までは給料が減らない!ボーナスも満額!使わん手はないだろう。幼児教育の費用対効果が最も高いことはすでにいくつかの研究で示されているし、費用といっても、どちらかというと親子の時間を作ってあげられるか(給料減=費用となったとしても)ということが重要だ。時短にして、給料減らないって。使うでしょ、それは!
新生活を始めるにあたっての主なポイントは以下のとおり。
・奥さんの8:30出勤は死守。遅くなった分、終業が遅れるので、忙しい夜の時間が奪われてしまい、9時に寝るのが難しくなる。つまり、8:00には家を出て、保育園に送って行く必要がある。
・俺は遅くとも8:30には家を出て、出勤しないと遅刻してしまう。俺はフレックスではないので、保育園に送って行くのは奥さんだ。
・ディズニーの英語システム。そろそろ適齢期なので、本格的に使っていきたい。どこで時間を作るか。保育園迎え後、17:30〜17:45が空いてる!あとはNHKのクックルン〜忍たま(〜18:20)まではそれまでの生活リズム上継続。
・長男もディズニー教材で耳慣らしはしないとな。どこで入れるか・・・。
・俺の就業は16:30でそこから保育園の迎え。
そんな感じで、スケジュールは下のような感じ。当然ながら、微修正を積み重ねて行くことになる。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?