
24-25 セリエA 第2節 ローマ対エンポリ
ディバラの残留が決まりファンのボルテージが高まった中でのホーム開幕戦を振り返ります。
昨シーズンからエンポリに連敗していますが、この試合が今シーズンワーストだということを信じたい。ハイライトはこちら。
・エンポリの5-2-2-1(5-2-1-2)の守備ブロックと前節よりも動きのないローマの中盤
両チームの試合開始時の配置は以下の通りです。

ローマは、累積警告開けのパレデスが復帰し、右ウイングにはディバラが起用されスーレは左ウイングでのスタート。4-3-2-1というよりは、スーレもディバラもサイドよりのポジショニングが多かったので4-3-3での表記をしています。
エンポリはボール非保持時ファッツィーニがパレデスをマンマークして5-2-1-2のミドルブロックを敷きローマを迎え撃ちます。立ち上がりこそ前からプレスを掛けてきましたが、15分を超えたあたりからは徹底したミドルブロックでの構えでカウンターアタックを狙います。カウンターアタックの狙いは明確で、後ほど詳しく書きますが、ローマのアンカー脇を狙います。
ローマは足元で繋ぐ意識が高く選手の動きが中々つかずに網を破れず、このミドルブロックをなかなか攻略できません。
ファッツィーニがパレデスをマンマークし、ビルドアップに制限を掛けます。コロンボとソルバッケンがローマのセンターバックの前に立ち、サイドバックにボールを経由させるように誘導します。
マレーとヘンダーソンは、それぞれクリスタンテとペッレグリーニをみつつ、担当サイドのローマのサイドバックにボールが出たら当たりに行きます。


中盤をそれぞれ監視され、ローマの中盤以降の選手が相手を背負ってボールを受けることが多くなり、アタッキングサードへの侵入はおろか、敵陣でのボール保持も不安定になってしまいます。
ドフビクには、深さを取るよう指示が出ているのか、ほとんどボールを受けに顔を出すことはなく、主に降りてボールを受けるのはディバラが担っていました。
ドフビクが降りて受けたギャップにインサイドハーフが出ていくことや、ドフビクの落としを中盤の選手が受けることがかなり少ない印象で、そのあたりもボール保持に閉塞感が生まれた原因の一つではないかと思っています。
攻守両面での修正のため、前半途中からは左でほとんど機能していなかったスーレを右に回し、ディバラをトップ下、ペッレグリーニを左にして4-2-3-1のような形にしましたが、ペッレグリーニが中央にポジションを取ることが多く左サイドがうまく使えず全体のバランスが悪くなりました。
・4-1-4-1の弱点と修正後に招いた失点
エンポリは立ち上がりから4-1-4-1の弱点であるアンカー脇のスペース、パレデスの横のスペース狙いをチームで共有し遂行しました。
主にファッツィーニがアンカー脇で受け、前を向いたりウイングバックのペッツェーラに叩くなど攻撃の起点となり、前半の早い時間帯から何度もローマのゴールを脅かしました。
クリスタンテとペッレグリーニがマレーとヘンダーソンを監視する役割を担っていましたが、その背後のスペースをファッツィーニに使われました。


2列目の選手がボールを受け前を向いた際に前線の選手が一斉に背後を狙って走ることで、ローマのディフェンスラインは下がりファッツィーニが持ち運ぶスペースができます。
この動きが今節のローマにはない動きでした。このスペースの対応が一貫せず、攻撃面も上手くいかなかったこともありローマは配置を変更しました。
ローマは4-2-3-1にしてパレデスとクリスタンテでシャドーに蓋をして、ボールポゼッションが高いこともありエンポリにほとんど何もさせない時間をつくることに成功しました。
しかし、うまくいっていた時間帯直後に痛恨の失点。前半終了間際にコーナーキックの流れでスーレが左サイドにいた関係で、一時的に4-1-4-1に守備ブロックを戻しました。そしてそこでエンポリにアンカー脇を起点にされ、先制点を奪われてしまいました。

ここの対応が一貫していないため、このタイミングではディバラが絞り、チェリクが寄せに行きますが大外のペッツェーラがフリーに。ペッツェーラレベルの選手に時間を与えてしまっては高精度のクロスを上げられてしまいます。
コロンボもボールの高さからフリックを選択し、そこに大外から入ってくるギャシ。ギャシはこの試合通して何度も大外からペナルティエリア内に入ってくるシーンが見受けられましたが、ここをローマはケアすることができませんでした。
この失点により、後半は逆転するためにチェリクに代えザレフスキを投入しましたが、無理やり3-4-2-1の形にしたのでビルドアップもぎこちなく、60分には自陣での軽率なロストからPKを献上。
0-2以降は引いて守る相手に選手パワーで殴り続けるという負け試合あるあるを披露します。怒涛の攻撃も虚しく反撃は1点どまり。今シーズン初勝利はまたもお預けとなり、ホーム開幕戦でプロヴィンチャ相手に痛恨の敗北を喫しました。
・各選手ひとこと評価
ローマ
・GK スヴィラル 6.0点
失点は2点ともにほぼノーチャンス。強いて言えば19分のファッツィーニのシュートの弾く場所をもう少しずらしたかった。
・DF チェリク 5.5点
対人は相変わらず計算できる。右サイドの渋滞に巻き込まれたが、追い越す動きや裏抜けをサイドバックにばかり求めるのは酷。戦術的理由で前半での交代となった。
・DF マンチーニ 5.5点
2失点目はファウルを貰った直後でポジショニングが難しかったと思うが、もう少しケアしたかった。パレデスの脇でボールを受けるファッツィーニに苦労した。
・DF エンディカ 5.5点
直接的な失点への関与はないが、3バックの真ん中をできるタイプではない。真ん中で持ち上がるのは横のセンターバックのパスコースを殺す行為になるので気を付けてほしい。(ル・フェーのカバーで事なきを得ました。)
・DF アンヘリーニョ 5.5点
クロス精度も良くなく、全く活きなかったが前半途中から前に人がいない時間も多く彼一人だけの問題じゃない。昨シーズンかなり良好だったエルシャーラウィとのコンビを見たい。
・MF パレデス 4.0点
前半はファッツィーニにマンマークされ消え、後半に致命的なロスト。マンマークに関しては、ほかの中盤の動きがなかったため一概にパレデスのせいとは言えないが、試合に入り切れていなかった。
・MF クリスタンテ 5.0点
前半に動きを付けられなかった人の一人。右サイドが渋滞したときに開いたり降りたり裏に抜けたりといった動きがあまり見られなかった。チームの問題でもあるが、パレデスの横のスペースを消しきれなかった。
・MF ペッレグリーニ 5.0点
開幕から2試合で一番決定的なシーンを迎えているが未だノーゴール。そろそろ「惜しい」で終われない。デ・ロッシの指示なのかもしれないが、どんどん中央へのポジショニングをするこの試合をみて4-2-3-1の左は難しそうに感じた。
・FW ディバラ 6.0点
個人のクオリティはやはり激烈。今節もチーム最多のキーパス4本を記録。ドフビクを深さを取るためだけに置くなら、ディバラのゼロトップを試してもいいと思う。
・FW ドフビク 5.0点
右サイドの渋滞や中盤が相手にハマっていたこともあるかもしれないが、フル出場してボールプレイ18回はさすがに少なすぎる。降りてきてボールを引き出すなどの役割を担えれば、4-3-3の1トップとして機能すると思うが、現状ではイマイチ機能していないと個人的には感じる。
ドフビクにボールタッチをさせないなら、ウイングが幅を取り、インサイドハーフがもっと動いて高い位置やハーフスペースを取らないと孤立することが多くなってしまう。
・FW スーレ 5.0点
左では持前の推進力を100%発揮できなかった。右に移った前半途中からはかなり良さが出たが、先制点を取られたシーンのギャシを監視しきれなかった。展開上仕方ないがスーレのサイドハーフはなし。使うならウイングかシャドー。
・MF ザレフスキ 5.5点
左サイドは後半、ザレフスキが入ってからマシになった。クロスのクオリティさえもう少し何とかなればドフビクとのホットラインが完成するかもしれないという期待感はある。
・MF バルダンツィ 6.5点
この試合の少ないポジ要素。ボールを積極的に受けたりするのはいつもできているが、スペースに出たりする時間もあり成長が見られた。右足でのクロスがピンポイントで刺さったのは感動。もっとよく見たい。
・MF ル・フェー 6.0点
ル・フェーも動きを付けられる貴重な選手。エンポリが引いていたこともあるが、スムーズな球出しを披露。動きながらボールの出し入れができるため次節で見たかったが怪我による離脱。次節は厳しい戦いになりそうです。
・FW ショムロドフ 6.5点
まさかの今シーズンローマゴール第1号。ヘディング精度もよく、守備対応も文句なし。ザレフスキへエリア内の狭いところで細かいスルーパスまで出せるとは思っていませんでした。ショムロドフドフビクの2トップも面白そう。
・デ・ロッシ 4.5点
中盤から先の動きがつかず、パレデスのマンマークでビルドアップが制限された。ディバラ残留ブーストがあるのかと思ったが、いつもより停滞感が生まれてしまった。後半はファイヤーフォーメーションにしたが、バランスが悪すぎた。攻勢に出られたのもエンポリが引いてくれたからだし、アタッキングサードでの崩しの決め事がこれまでの2試合で見られないのは不安点。
エンポリ
・GK バスケス 6.5点
ハイボール処理もよく、ポストやクロスバーと連携しエンポリの勝利に貢献。カプリーレの抜けた穴を感じさせない安定したセービングを披露。
・DF バルキビエツ 6.0点
地味にデュエル勝率100%。 失点シーンはマークしていたショムロドフを外してしまったが安定したパフォーマンスで最終ラインを支えた。
・DF イスマイリ 6.5点
ドフビクを監視し続け、仕事をさせなかった。あまりドフビクが落ちないこともあり、足元の対応は難しくなさそうだった。
・DF ヴィティ 7.0点
ルペルトの穴を埋めた新戦力。ファッツィーニへの縦パスも入れ、足元志向の高いローマ相手に飛びつかず我慢することでスペースを開けず攻守ともに躍動した。
・MF ギャシ 7.5点
アンヘリーニョの外側から何度も飛び込んできて、得点まで取った。ウイングバックながらクロス供給はなく、クロス精度の高いペッツェーラ側でクロスを上げ、アスリート能力が高いギャシがファーに飛び込むのは今シーズンのエンポリの形なのかもしれない。
・MF ヘンダーソン 6.5点
ローマの中盤にマレーとともに蓋をして、前半のローマに停滞感を与えた。後半は守備に奮闘。
・MF マレー 6.0点
ヘンダーソンとともにローマの中盤を制限。カードを貰っていることもあり、63分にハースと交代。
・MF ペッツェーラ 7.0点
持前のクロス精度でアシストを演出。右サイドに回ったスーレにしぶとく対応。
・FW ソルバッケン 6.0点
左で作るチーム的にあまりボールに絡まなかったが、平均スプリントスピードは両チーム最速の35.76km/hと特徴であるスピードはスタッツにも現れる。実際にスプリントでローマのディフェンスラインを下げさせることに貢献。交代際のブーイングは悲しかったが、所属元を前に遅延行為ともとれるムーブは非難されてしまうよね。。。
・FW ファッツィーニ 7.5点
ライン間、アンカー脇でボールを引き出し、エンポリの攻撃の起点になりまくった。そろそろビッグクラブへの移籍もあり得るクオリティ。守備ではパレデスへのマンマークを完遂した。
・FW コロンボ 7.5点
ずっと17歳くらいのイメージだったがもう22歳。1トップながらサイドに流れてスペースに走る動きもよい。スヴィラルが弾いたフリーのヘディングは決めたかった。
・MF エスポージト 6.5点
交代で入った直後にパレデスから華麗にボールを掻っ攫い、自分で仕掛けてPKを貰った。0-2後は守備もサボらず仕事を果たした。
・MF カカーチェ 5.5点
運動量と守備強度を担保するためにペッツェーラに代えて投入。
バルダンツィ、スーレ、ディバラに若干翻弄された印象。
・MF ハース 6.0点
カード状況によりマレーに代えて投入。5バックの前に立ち、バイタルのケアを懸命に行った。
・FW エコング -点
・MF ストヤノビッチ -点
・スーロ(ダヴェルサ)7.0点
昨シーズン、トマ・アンリにヘディングをお見舞いしたダヴェルサはまだベンチ入りできないのでスーロが代理監督に。ローマの中盤を制限し、アンカー脇を狙いどころにして大外からウイングバックを飛び込ませる形がローマに刺さりまくった。アウェイで格上相手に見事な勝利。
ひとこと評価がひとことじゃないですね、、、