![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161201729/rectangle_large_type_2_56c8fd7f98634fc063fdeb9460ff4046.png?width=1200)
日本再生プロジェクト 第五弾 技術編(アステカスーパーライト)
Zoomオンライン講演会のご案内
アステカスーパーライトは現行LEDの問題点を改善し「高輝度、低発熱、長寿命」を実現した次世代のLED技術が詰まった素晴らしい照明装置です。
そのアステカスーパーライトの企画・開発・生産・販売などの事業を展開しているグランツテクノロジー株式会社の庄司様をお招きし、Zoomにてオンライン講演会を開催致します。
参加ご希望の際は、当事務局@YamatoHara_Supp宛にDM(※新規参加の方のみEメールをご記載ください。過去に講演会や座談会にご参加された方は、Eメールのご記載は不要です。)にてご連絡いただければと存じます。
追って、詳細については返信させて頂きます。
アステカスーパーライトとは?
アステカスーパーライト(Aztec Superlight)の特徴は以下となります。
脅威の明るさ(100w = 300000lx以上)
自動強制冷却による安定した冷却
他社に比べ太陽光に近似
では、以降はこのアステカスーパーライトを使うと何が実現できるのか見ていきましょう。
プレスリリース
アステカライトを、各メディアがこぞって 取り上げたぞ! 光源の常識が変わる (アステカライト!)https://t.co/sCD1BEQBrAhttps://t.co/Rh8qIQvWXuhttps://t.co/r5JrZSnMT1https://t.co/FQYZfBohhhhttps://t.co/jJPmBcV3Ek
— 原 日本 (@ymtco) January 25, 2025
農業編
”まさに農業革命!!”
農業に活用することで天候に左右されることなく作物を育てることができます。そうなると収量が安定しますよね! つまり「今年は不作だった。農業で食べていくの厳しい。。」という声は無くなると思われます。
天候(日照不足)による不作を解決
アステカライトで栽培 pic.twitter.com/HHooIWwyCk
— 原 日本 (@ymtco) August 30, 2024
コロナ前に収録した 水耕栽培の「まちだメロン」!このシステムもアステカライトなどを組み合わせさらに生育が良くなるとし、全国に普及させよう!o(^_^)o pic.twitter.com/EKAgKUAXgB
— 原 日本 (@ymtco) December 13, 2023
害虫による被害を解決
アステカライト不都合な真実途中経過報告
— 原 日本 (@ymtco) March 14, 2024
「新葉の成長は良い
それよりも葉ダニ、アブラムシなど害虫被害が少ない
うどん粉病もない」との事
ヤバイよね^o^b pic.twitter.com/RaSN5jerOb
12毛作の実現
気象変動で、温暖化 寒冷化 日照不足だろうが 水耕栽培は大気発電の電力と水、アステカライト技術で12毛作が可能だ!局が37都道府県に設置する! pic.twitter.com/445nc4vms0
— 原 日本 (@ymtco) September 9, 2023
水耕栽培には、全国で力を入れたいね!365日24時間 6〜12毛作で、通常の3倍以上の収穫量で(^。^)b pic.twitter.com/zcE2AzUiwf
— 原 日本 (@ymtco) August 24, 2023
都市型農業ビルの実現
こんな農業ビル!コレカッコいいよね 水耕栽培を基本として 雨天 曇り時などの日照不足はアステカライトで補える物でシステムを組み 大気発電の電力とマイナス60℃の冷気も利用でき!躯体部分はカーボンコンクリートと、ナノチューブ、グラス部分は硬質のファイバーナノチューブコレは凄いぞ^o^ pic.twitter.com/izOAfL3ZGJ
— 原 日本 (@ymtco) December 12, 2023
海上水耕栽培プラントの実現
海辺に水耕栽培プラント CNT コンクリートで、1000年耐久のはしけを連結 で海水使用の、大気発電とアステカライト、バイオ肥料で、海上水耕栽培プラント コレもやりたいよな(^。^)b pic.twitter.com/lSCxXfK9gU
— 原 日本 (@ymtco) October 25, 2023
地下施設での農業の実現
大気発電で電力は無限に作れ アステカライトで地下が地上並みの明るさを得る!水耕栽培で食料はいくらでも作れる、炭化装置で素材の原料が造れる!いや 地下で生活が容易になる技術が出来た!ウーン そんな時が来ても生きて行ける様になったと言う事は? pic.twitter.com/xIWFMMSgWJ
— 原 日本 (@ymtco) October 9, 2023
漁業編
漁業に活用することで、「海洋資源の枯渇」や「漁業に関する様々な問題(天候/燃料代/餌代/海底環境・海洋生態系問題)」に対する問題が減少することが予想されます。また、遠洋漁業や沖合漁業に携わる方々も沿岸域に豊かな漁場があれば、遠くまで漁船で出向く必要はなくなり業務における負担が減るかもしれません。
海洋牧場の実現
![](https://assets.st-note.com/img/1731159299-TVuceN2Ofh0U5CH9pYEbsPn6.png?width=1200)
プランクトンが寄って来るアステカライト!で、自然の海で網も不要な 養殖場も可能となる! もう 漁業で 不漁だ!燃料がー餌代がー など言わなくて済むぞ!そんな技術が我々には山ほど来ているのだ! あっ政府は興味ないものばかりがね 凄い利益を生む産業になるのだよ (^o^)b pic.twitter.com/Re3JVxWR0h
— 原 日本 (@ymtco) October 16, 2023
コレが アステカライトで 海面を照らし時の様子です プランクトンがたくさん寄ってきて 小魚も来ています 水中ドローンに付け移動させれば いろんな物が誘導できるでしょう(^。^)b pic.twitter.com/ETlUYY8e7j
— 原 日本 (@ymtco) September 26, 2023
アステカライトを海中で照らせば?プランクトンがたくさん寄ってきて 魚も誘導される! 海洋牧場も容易になるそうだ!(^。^)b すごいでしょ! 陸で孵化させた魚を海で育てる!餌代も殆どかからぬ!コレが日本の研究と技術だぞ! pic.twitter.com/cWqNfWx5T2
— 原 日本 (@ymtco) March 15, 2023
陸上/地下での養殖を実現
アステカライトで 陸上でも海でも 地下でも養殖が可能だぞ!(^o^) pic.twitter.com/ym8pJwrMMZ
— 原 日本 (@ymtco) October 16, 2023
その他産業
その他の産業における様々な作業にも貢献しています。
作業の効率化や生産性の向上が見込まれます。
塗装業務
新たな情報でした😃✨
— 原 日本 (@ymtco) March 25, 2024
アステカライトは、乾燥が早いのにムラもなく光沢や塗装の色彩が格段に違う。特に天候不良時の塗装が可能になった。お陰で整備や納品時間の短縮で業績に繋がる80wから160wへの照射率を上げたい!との連絡が マジで成果を出してるね 船舶、航空機等にも活躍出来そう pic.twitter.com/ln01lXoK44
屋内施設編
現代の日本人は室内での作業が多く、太陽を浴びる時間が不足していると言われています。具体的な数値を調べてみると、日本の労働者は1日平均で約30分の日照しか受けていないと言われています。これは、世界平均の日照時間(約2時間)に比べるとかなり少ないですね。
太陽光に近似のアステカライトを室内に設置することで現行のLEDでは得られない効果があると予測されます。
ビタミンDの生成: 太陽光に含まれる紫外線B(UVB)により、皮膚でビタミンDが生成されます。ビタミンDは骨の健康や免疫機能の維持に重要です。
気分の向上: 日光を浴びると、脳内のセロトニンレベルが上がり、気分が向上し、幸福感が増します。
睡眠の質の向上: 日光を浴びることで、体内時計が調整され、夜間のメラトニン分泌が促進されるため、睡眠の質が向上します。
免疫機能の強化: 適度な日光浴は免疫機能を強化し、感染症に対する抵抗力を高める効果があります。
血圧の低下: 太陽光を浴びると、一酸化窒素が皮膚から放出され、血管が拡張し、血圧が下がる効果があります。
一般的な室内環境を改善/有害ウィルスの殺菌
アステカライトの紫外線バージョン!室内の人体や生物に有害なウイルス バイキンをぶっ殺す!光!^o^ pic.twitter.com/LfIt2kgjDt
— 原 日本 (@ymtco) October 9, 2024
病院や介護施設の室内環境を改善
大気発電ユニットを全国の救急病院へもつけよう! アステカライトを取り付け全館春の日差しとなって患者さんの回復も早くなると思うよ大気発電ユニットで、医療従事者の給与も上がるぜ! pic.twitter.com/vusQjVHngN
— 原 日本 (@ymtco) March 6, 2024
屋外施設編
夜間でも屋外施設を明るく照らし、また屋外で作業される場合においても効果を発揮します。
札幌市が運営している札幌市資料館にも設置されています。地方自治体にも納入実績があり高評価を頂いているようです。
夜間の屋外施設の輝度を改善
北海道札幌市大通り公園の札幌資料館は、AZTECAライト80ワット4台で4年前からライトアップされて好評を博しています。 pic.twitter.com/sMa2P6LaYG
— 原 日本 (@ymtco) July 18, 2024
アステカライトが 住吉大社に奉納されました 正規代理店なのかは、自分は把握していません(^-^)bhttps://t.co/aebO4mnI0G
— 原 日本 (@ymtco) February 26, 2024
夜間の学校/競技場/車庫の輝度を改善
AZTECAライトを ルーフに80と160ワットの合計240ワットで、BATTERYで駆動させてみた!学校や競技場の夜間照明のようなスンゴイ明るさ!(学校)(夜)(ライト)アステカライトは日本だけ!これ海軍の探照灯より明るいじゃん! pic.twitter.com/A3PmhcbhDC
— 原 日本 (@ymtco) July 20, 2024
鶏舎/牛舎の消毒
炭化装置を設置して 鶏舎から出る日々の廃棄物を炭化処理!匂いも無く安全安心の炭となる 畑に撒くも良しの土壌改良にも使用が可能!で、鶏舎内はアステカライトで消毒も出来る!鳥インフルエンザウイルスなど秒殺だろう! pic.twitter.com/aAGhuGGSLp
— 原 日本 (@ymtco) December 3, 2023
地下施設編
地球は氷河期に向かっていると唱える方々もいます。
太陽活動の変動: 太陽の活動が低下すると、地球の気温が下がるという理論です。太陽の活動周期(約11年)に基づいて、将来的には活動が低下し、地球が寒冷化する可能性があると考えられています。
地球の軌道の変動: マイケル・モーリスの「氷河期の周期」理論に基づいて、地球の軌道が楕円形になり、遠日点が太陽に近づくことで気温が低下するという説です。この理論によれば、数千年から数万年の周期で氷河期が訪れるとされています。
仮に、地球が氷河期になったします。人類は生き残れるでしょうか?
「はい、生き残れます!」
なぜならば、氷河期になったとしても地下施設にアステカライトを設置すれば作物を生産できるからです。人類が生き延びるために必要不可欠となる技術であることは間違いないと思われます。
地下施設に太陽光(近似)を実現
大気発電で地下での暮らしはアステカライトと組んで、快適なものになるんだ!外郭部もCNTグラス部分は、ナノチューブファイバー。強度は問題ない地中での生活も数年は問題ないであろう(^。^)b pic.twitter.com/AFwt3BswA8
— 原 日本 (@ymtco) March 3, 2024
宇宙船編
宇宙船もあり得るでしょうね!アステカライトが人体に照射されることで、「ビタミンDの生成」や「睡眠の質の向上」と「免疫機能の強化」などの改善が見込まれます。そのため、宇宙船に導入を検討されるのも疑う余地ではないでしょうか。
宇宙船内に導入か!?
アステカライトを 宇宙船で使いたいって 連絡が来たぞ! どこだと思う?^o^b pic.twitter.com/NSWRCLLTBK
— 原 日本 (@ymtco) November 21, 2023
も、来てます 本人と会わんと関係者と言われてもねー(^。^)b
— 原 日本 (@ymtco) November 21, 2023
最後に
現行のLED照明の機能をはるかに超えるアステカスーパーライトの実力がご理解頂けましたでしょうか。もし日本全国、いえ世界中に普及したらどれだけの経済効果があるでしょうか。経済だけでなく人類がより豊かな資源に囲まれて生きることができる新時代が到来することでしょう。
是非、本講演会にご参加いただき庄司社長様のお話しを生でお聞き頂けますと幸いです。新時代の息吹を感じる貴重な機会に是非ご参加ください。
🇯🇵弥栄🇯🇵