![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/149018008/rectangle_large_type_2_8545273b74153d174d0589dfc64817cd.png?width=1200)
人間ドック、受診していますか?予防のために受けて欲しい、ドック検診
昨日人間ドックを受けてきました。
グループ施設である「イムスミライフクリニック東京」で受診は3度目となりますが、4月に移転オープンし、場所も日本橋駅から2~3分、高島屋のすぐ近くです。
午前の部で予約し、7:45分が受付時間。
駅から近くなのに迷ったため(笑)着いたのが45分過ぎ~。
すでにたくさんの方が受付待ちをされておりました。
ビルの2階で、中も広々とても綺麗です。
着替えを済ませ、早速検査エリアへ。
まっすぐ進むと受付があります。
一本の廊下に各検査室が並ぶ様はそのままですが、あれ、なにか変わった気が…
と思ったら、男女別にこの度リニューアルしたそうです!
実は胃カメラの検査室では男性も一緒にはなっているのですが、会わないようにきちんと仕切りカーテン、看護師さんが誘導してくれます。
全体的に白と木目調の、シンプルイズベストで、とても落ち着くフロアでした。
![](https://assets.st-note.com/img/1722315747827-l2Wg2gDlHX.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1722315751215-gM5Bz9iwQa.jpg?width=1200)
今回自分はオプション検査でマンモグラフィーと初!胃カメラを選定。
今まで胃のバリウム検査でしたが、40歳を過ぎたらしっかりと、と思い、ついに胃カメラもすることに。
初めてなのでこれはかなーり緊張しました。
みなさん、胃カメラは経鼻と経口どちらで受けますか?
私は今回経口で受けることにしました。
ミライフ東京さんでは胃カメラの管は細いモデルを使用しています。
まず、喉もとの麻酔をしてもらいます。
初めにゼリー状の麻酔を喉に置き、2分、その後スプレーをします。
この二つを終えると麻酔が効いてきたのが分かります。
唾液を飲み込むのが難しくなり、看護師さんに言われたようにティッシュに吐き出します。
これを何度か繰り返しているうちに呼ばれいよいよ検査室へ。
左を下に横になり、マウスピースを加えます。
内視鏡を口から入れていきますが、意識はある状態なため、喉元を通るときはやはり不快感があります。
検査は5分ほど、途中何度かむせながらも、看護師さんの掛け声と背中をさすってくれたおかげで無事終えることが出来ました(>_<)
検査後、先生に胃の内部写真を見せてもらいました。
良性のポリープが数個あるとのことでしたが、これは残しておいた方がむしろいい働きになるそうで、とりあえず一安心です。
初めての胃カメラで、体感するまでいろいろとわからないことがたくさんありましたが、自分の体の中は見れないので、胃がんリスクを減らすためにも定期的に受けようと思う次第です。
経鼻は女性の場合鼻の通り道が狭く鼻血が出る方もいるそうですが、次回は経鼻も視野に入れたいと思いました。
※検査の体感には個人差がありますので、心配な方は医療機関を受診し、相談したうえで検査をすることをお勧めいたします。
(余談ですが、胃カメラ検査の待ち時間にTVを観ていたら、パリオリンピックの模様が放送されていて、柔道やフェンシング男子エペなど、日本の活躍に感動しました!
己の精神力を追及する姿は眩しいですよね)
当院でも胃カメラ(経口)、精密検査を指摘された方の2次検診も行っています。
【その他各種ドックのご案内】