![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/122279177/rectangle_large_type_2_47745250b2be88842724bbeb4b13491e.jpeg?width=1200)
ホスピタルズファイル取材を通して感じたこと
少し前の話になりますが、「ホスピタルズファイル」の取材を泌尿器科医長の原岡先生に受けていただきました。
「ホスピタルズファイル」とは、Googleで病院を検索をすると上位に出てくる全国の病院情報サイトです。
病院の情報を得る時に参考にした方もいるかもしれません。
当院はホスピタルズファイルに病院情報の他、婦人科+トピックス記事2本と泌尿器科+トピックス記事2本を現在掲載してもらっており、先月泌尿器科の2本目となるトピックス記事の取材がありました。
余談ですが、ホスピタルズファイルを運営している株式会社ギミックとは広報Tが入職してからの付き合いです。いつも笑顔で担当してくださった営業さま、私の遠慮のない修正・更新の依頼にも快く対応してくださる担当さまには大変感謝しております。
トピックス記事を尿路結石にしたワケ
泌尿器科のトピックス記事は、当院の強みの一つである前立腺で載せていました。
婦人科のトピックス記事をもう一本増やすかどうかで悩みましたが、今回は泌尿器で!と尿路結石をテーマに取材をしてもらいました。
大和病院と言えば泌尿器科、というイメージを持っている方は多いかもしれませんが、近年では婦人科、内科、整形と他の診療科の勢いが増してきており、広報としても泌尿器科を取り上げる機会が少なくなってしまった感がありました。
しかし、大和病院の強みといえば専門のスキルを持った医師が揃っていること、手術に使う特殊な器具と施設が揃っていること。
そう、中規模にしてぎゅっと濃縮された病院なのです。
泌尿器科もまさにそれであり、技術的にも難しい手術を行っている尿路結石でいこう、と決定しました。
取材当日
当日、同席させていただきました。
いつも取材の際は同席させてもらい写真を撮影やメモ取りをします。
泌尿器科について改めて勉強をし始めていたので、尿路結石の話はとても興味深いものでした。
何と言っても、原岡先生のお話が、忖度なくとーっても分かりやすかったんです。
例えや説明の順序、話し方がスッと入ってきて、自分でもわかる!!
取材終了後はライターさま含め一同感動していました。
![](https://assets.st-note.com/img/1700531090898-yF03f47TGk.jpg?width=1200)
尿路結石とは、症状、原因、予防法についてはまた別でカキカキしたいと思います。
取材を終えて
校了も終えて無事先日公開するにいたり、協力してくださったみなさま、本当にありがとうございました。
今回感じたのは、先生たちの頑張っている模様や疾患についての正しい情報を広報として発信していく必要があるということです。
病院として行っていることを把握し発信をして、技術や件数といったものも患者さんに見てもらえたらな、と改めて思いました。
![](https://assets.st-note.com/img/1700532849853-OhFQe2b5xu.jpg?width=1200)