![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/123815067/rectangle_large_type_2_0236f99befd60d0eb5cd83844e9be4a3.jpeg?width=1200)
復職へ向けてのリハビリ生活~Day11~
こんにちは、Yamatoです。
今日は睡眠が浅く早朝(?)のリハビリとなりました。
Day11BPM93
— Yamato@自称ミュージシャン(実質無職) (@Yamatox86) December 6, 2023
講師時代より短くなっているので特に髪が邪魔じゃない事が分かった🙆♂️ pic.twitter.com/lRBA7Eqzps
睡眠時間が短い≒昨日の練習終わりからの時間も短いので、新しく「髪を下した状態で演奏する」メニューも追加してみましたw
で、少し早い速度だと速度にばかり意識が持って行かれるので、20%オフ練ではピッキングフォーム矯正をおこなってみました。
Day11BPM74.4
— Yamato@自称ミュージシャン(実質無職) (@Yamatox86) December 6, 2023
強制的に小指側を乖離すべくアームバーを用いて矯正🙆♂️
実際今後アーム使いたいからフォーム改善したいのもあるしあとは…(noteにてw) pic.twitter.com/FJQjMf4KIr
こんな感じでアームバーを邪魔な位置()に固定して、小指がバーに当たらない振り幅(屈伸含む)にする練習にしてみました。
理由はポストの通り「今後アームを使ったプレイを多くしたい」のと、「小指側をボディから離す事で摩擦/抵抗を減らしてピッキング速度を上げたい」「小指側をボディから離すことでオルタネイトのダウン/アップの弦に対する進入角度を均一化したい」と言うのが目的です。
※ボディに指を乗せて安定化させる弾き方もありますが、そこはTPOで弾き分けます。
それと昨日それなりに練習をして暖まった状態だとBPM102でも何となくイケてる感じがしたので、明日で20%オフ練の最終日にしようかなと思います(多分日程的にもちょうどいいかな?と)
寝起き朝一でこの速度で安定させたいんじゃ~(あと20日で精度とフォームの見直しを踏まえるとイケそう)🤔 pic.twitter.com/Ddn16xnMtu
— Yamato@自称ミュージシャン(実質無職) (@Yamatox86) December 6, 2023
※暖まった状態でのBPM102
いいなと思ったら応援しよう!
![Yamato@自称ミュージシャン(実質無職)](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/16830915/profile_01b5b067b7b1aea9c0a6dc2e6b4105dd.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)