【セレッソ大阪2024第3節】C大阪の4-4-2プレス回避ビルドアップ再現性◎~セレッソ大阪VS東京ヴェルディ~
東京ヴェルディ4-4-2のフロントプレッシング対して横浜マリノスや浦和レッズはかなりてこずっているように感じましたがセレッソ大阪は簡単にプレスを回避しながら前進できているように見えました。セレッソ大阪が今回東京ヴェルディに対して実践したプレス回避の仕組みが知りたいのですが・・・
どうもさかりーにょです。
本記事は2024 J1第3節セレッソ大阪 VS 東京ヴェルディの試合を基にこんな疑問を解決したいと思います!
本記事の信頼性
・年間平均200試合以上を分析しながらオリジナルの「さかりーにょ分析メソッド」開発
・JFA公認指導者ライセンスB級
・CAF(アフリカ大陸サッカー指導者) C級
・JFAフィジカルフィットネスC級
・IFCO公認サッカー戦術アナリストベーシックコース修了
・AEFCA公認マッチアナリストコース修了
・元海外プロサッカー選手&指導者
2024 J1第3節セレッソ大阪VS東京ヴェルディ
スタメン
スタッツ
東京ヴェルディ4-4-2フロントプレッシングの仕組み
東京ヴェルディはセレッソ大阪の可変式3-2-5ビルドアップに対して4-4-2の立ち位置を基準にしてSHが両CBにもプレッシングに出ていく形でフロントプレッシングを敢行した。狙いは少しでも高い位置でボールを前向きの状態で奪い、ショートカウンターに繋げるというものだ。
マーク担当は以下の通り。
結果的に4-4-2プレッシングは上手く機能することがなかったがその原因を以下のように分析する。
・セレッソ大阪の両IHのマークが曖昧になったこと
・GKから両WGへのロングパスを遮断できなかったこと
というものだ。
次に東京ヴェルディのフロントプレスを無効化したセレッソ大阪の可変式ビルドアップ構造を分析していく。
4-4-2プレスに対するセレッソ大阪4-3-3ビルドアップ仕組み
東京ヴェルディ4-4-2プレスに対するセレッソ大阪4-3-3ビルドアップ仕組みを見ていく。レオ・セアラが不在でセレッソ大阪は重要なオプションである後方からの”シンプルなロングボール”をレオ・セアラに打ち込むとが使えないという状況下で見られた工夫が”ミドルエリアで数的優位を作る”というものだった。
・セレッソ大阪は登里の偽SBで東京ヴェルディのIH及びCHをおびき寄せて自陣で数的同数(6対6)を意図的に形成。
・これにより生み出された後方の数的優位(5対4)を活かして前進する
というものであった。また、C大阪はWGの立ち位置をライン際に設定することで東京ヴェルディ後方4人で5人を監視するということが距離的にできない状況を創り出すことに成功した。
さかりーにょEYES
2024シーズンセレッソ大阪のビルドアップはリーグ屈指の完成度と面白さがある。また、今回東京ベルディ4-4-2プレスの回避法は多くのチーム活かせる再現性の高い方法である。
今後多くのチームがビルドアップ対策を講じてくることが予想されるがそれをどのように回避していくのかを引き続き分析していく。
激闘のハイライトはこちらから!
Xでサッカーの本質に基づく分析とサッカー理解が深まる投稿を1日2回行います。是非フォローお願いいたします!一緒にサッカー理解を深めましょう!
X:@sakarinho222
2024シーズンセレッソ大阪全試合分析中!過去の分析はこちらから!