![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/27503569/rectangle_large_type_2_d7abcd12f99fc7c53326fdc0bf66b69a.jpeg?width=1200)
Photo by
ovestdesign
何のために働くのか?
最近読んだ本で、就職した当時のことを思い出した。
それは、何のために働くのか?ってこと。
『仕事の思想』
就職した当時に読んだのは、田坂広志さんの「仕事の思想」という本で
私なりの解釈では、仕事は自己実現のためにするべき。
という内容だったことが印象に残っている。
当時社会人1年目だった私にとっては考えたこともない視点で
でもただやみくもに働くのではなく、仕事を通じて何をなすのか?
という問いを投げかけられ、衝撃を受けるとともに
当時は後輩たちに率先して進めていた。今では新卒メンバーや後輩たちにその思いを伝えていたりする。
(思えば、この本を教えてもらったのも、私の先輩からだった。)
それから16年、自身の価値観としては浸透しているものの、少し伝えることを忘れていたように思う。
モチベーション3.0理論
そんなタイミングで読んだのが、「常勝軍団のプリンシプル」という低迷していた帝京大学ラグビー部を9年連続の日本一に育て上げた監督:岩出雅之さんの著書。
自身の経験談をもとに、チームをポジティブに成長させ続けたアプローチが紹介されている。書籍内にもあるが、スポーツのチームビルディングとビジネスには共通点が非常に多いと気づかされ、その中で本記事のタイトルにもある「なぜ働くのか?」を思い出させてくれたのが、モチベーション3.0という理論。
数年前にもこのフレーズには触れたことがあったのだが、伝えることを忘れかけていたこのタイミングで思い出させてくれて目が覚めた感覚。
早速社内の会議でみんなに紹介してみたが、どの程度響いたのか・・・
一人でも多くのメンバーに、何かの気づきになってくれていれば。と祈っている。
興味を持たれた方は是非読んでみてください。
それでは。
いいなと思ったら応援しよう!
![ちゃんやま 山崎 雄司](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/15336193/profile_4f7296952d903a41ac3cf2a381320467.jpg?width=600&crop=1:1,smart)