見出し画像

【神王の帰還】ラー・ホルアクティ解説【全文無料】

初めまして。ヤマと申します。茨城県でバトスピをしています。

今回は自分が新弾で最も注目していたラー・ホルアクティについて、しっくりくるリストができたのでnoteにしてみようと思います。

参考になりましたら幸いです。


デッキの概要

兵虫デッキのここが強い!

  • 高い展開力で除去に強い(ラーホル2枚目引くと宇宙)

  • 疲労や重疲労の手段が豊富

  • トラッシュ除外がある(スカラベ・ボム)

  • バーストとアタステ終了をケアしながらアタックできる(ケペシュ・マンティス)

兵虫デッキのここが弱い!

  • 除去手段が存在しない

  • 《ブリザードウォールlt》に人生を否定される

  • 《青の世界》に人生を否定される

  • 【ゼロカウンター】に人生を否定される

致命傷になるカードが多すぎるだろ……

脳裏によぎった台詞

↑ 確かに~

というわけで、「あらゆるメタを割り切ってさっさと殴り切ってしまおう」という構築にしました。

デッキリスト

このデッキは最初の神託で3コア乗らないと破滅してしまうので、神託対象100%構築にするのが正解だと考えています。

安定したビートダウンで早い段階から持ち物検査を仕掛けていきましょう。

各カード解説

・天空の契約神ラー・ホルアクティ 3枚

爪鳥を見捨てないでくれ

2枚引くと宇宙が見える。3枚引くと止まらない。
【契約技】が4と重いので、最初の3神託+初動で1神託の動きが非常に重要になってくる。

初手に2枚来たら同一ターンに配置せず、次のターンに2枚目を配置すると大体5点出せるようになる。

・創界神ホルス 3枚

テキストの大半がインクの染み

初動で2軽減立つとだいぶ動きやすくなるので採用。
エジットネクサスで神託対象だから《ラー・ホルアクティの太陽神殿》より100倍強い。

ミズスマシ・ホバー 3枚

無難すぎて書くことがない

後攻1ターン目における理想的な初動。
序盤はなるべくミラージュでセットしたい。ただし他に召喚できるスピリットが手札にいない場合は、【契約技】が打てなくなる危険があるので要吟味。

スカラベ・ボム 3枚

爆発するフンコロガシ嫌すぎる

サーチ範囲は信じられない程狭いが、2枚目のラーホルを探しに行ける貴重なカード。サーチ対象以外にも、オープンに誘発するカードが何種類かあるため、「何も起きませんでした」という事例は少ない。

アタック時効果も優秀で、相手のトラッシュにある《アンシャンテ》を超えることができる。

ホタル・ライト 3枚

軽減をもう一つください

コストはやや重いが、使ってみると便利さが分かる1枚。

このデッキは「ラーホルにコアが4個あり、かつミラージュをセットしている」状況を作らないと展開力を発揮できないため、1枚で神託+ミラージュセットの御膳立てをしてくれるのはとても偉い。

この効果でミラージュを張り替えたとき、入れ替えたミラージュは手札ではなくデッキの下に戻るので注意。

カゲロウ・ファイター 3枚

こいつだけイラストがやたら物騒

《スカラベ・ボム》や《ホタル・ライト》で捲れると1コストで召喚/セットができる虫。

アタック時効果もラーホルにコアが置けて優秀。

欠点はアタック時効果がLv2からな点と、ミラージュのコストが重いため手張りに向かない点。

トビバッタ・ホッパー 3枚

前輪を抱えるその足に意味はあるのか

スピリット状態だと、重疲労を失った《エクレル・モンキー》だが、《エクレル・モンキー》は最強カードなのでこのカードも結構強い。

ミラージュ効果も優秀で、相手ターンの【契約技】で捲れたこいつのお陰でターンを貰えることもしばしば。

アリジゴク・マイン 3枚

蟻地獄で敵を誘い込むのに地雷で爆発する欠陥構成

文句なし。ミラージュ効果は自身も対象なので、セットできれば何かしら打点が増える。

アタック時の疲労効果も優秀。重疲労ではないが、フラカン対面ではその方が良いこともある。

ケペシュ・マンティス 3枚

足の間接めっちゃ脆そう

このデッキにおけるフィニッシャー。

ミラージュ効果のバースト封じと、Lv2・Lv3効果のアタステ終了封じで、持ち物検査の難易度をグッと高めてくれる。

ただし、どちらも「兵虫」がアタックしている間にしか発揮しないので、除去+フラッシュで絶甲手打ちといった搦め手には為す術がない。

こいつがいても別に安心感があるわけではないが、防御札をケアできるカードはこいつだけであり、やっぱりフィニッシャーである。

ケロロドラゴン 2枚

最近やっと開拓が進んできたカード

何かしらでオープンされると1コストで出てくる眷属。

噛めば噛むほど味がするカードで、良い所を挙げたらキリがない。

  • BPが高い(当社比)

  • C7以上での貴重なライフバーン効果

  • ブロック時の重疲労で受けにも使える

特にライフバーン効果は前述した天敵カード《ブリザードウォールlt》に対する回答になり得る。

3投したいが素引きしたときのストレスがすごいので2投。

※ラーホルの効果で捲れて召喚する時、ミラージュ張り替え等で他のスピリットが一緒に召喚されても、同時召喚扱いになり神託は1個しか乗らないので注意。

フルアーマーケロロドラゴン 2枚

初動1500円で買って凄く後悔した思い出

自由枠。
貴重な手札交換効果+顕現で頭数が増えることを評価して採用。

3投したいが枠がないので2。

掘削サンドワーム 3枚

愛称は「掘削さん」

最強のカード。
アタックする度にラーホルにコアが乗るようになるので、【契約技】による展開力を底上げできる。

スピリット状態も悪くない。召喚時が任意なのが地味に偉い。

ただ、基本的には張り続けていたいので、「サンドワーム+射出用の兵虫」というミラージュ構成になりがち。

反逆の翼ハルマキス 3枚

悪いことをしていないのにホルスの謎ムーブによって悪名高くなってしまった隼。

最強のカード②
《サンドリバース》を採用していないため、「緑1色の効果で破棄されたとき~」効果はインクの染みである。

それを差し置いても、セット時2コアブーストと、【契約技】に頼らずとも自力で召喚できる効果が非常に優秀。

何よりダブルシンボルなのが素晴らしい。

そして爪鳥なので《創界神ホルス》に神託できる!
このデッキは【契約技】をぶん回す都合上、【界放】用のコアを用意するのが難しいため、これが地味にありがたい。

太陽神スカラ・ファルコン 2枚

名前にファルコンと入っているのに爪鳥じゃない。なぜ。

あんまり強くない!
まずミラージュ効果を持っていないため【契約技】で捲れてもデッキの下に行く。いざ引いてもC7の条件が重く腐りがち。

【界放2】もそれなりに重く【契約技】が使えなくなってしまうこともしばしば。

それでも2投しているのは、このカードは1枚で状況をひっくり返せる数少ない札であり、1投だとほぼ確実に手札に来ないためである。

英雄獣の爪牙 1枚

通常イラストが一番好み

あんまり強くない!(二回目)
神託の邪魔にならない防御札として採用。

「ラーホルに防御札なんていらない!」ということで0枚の構築も散見される。それも一理あると思う。

ただ、前述の通りラーホルは殴り始めるのに相当な御膳立てが必要なデッキであり、それが少しもたつくだけで速度が落ちてしまう。

そのため、ゴリゴリのアグロデッキと対面すると速度負けする場面がちらほらあった。

このような課題から、器用な受け札として1枚だけ採用した。攻めとしても有効なので使い勝手は悪くない。

不採用カード

ラー・ホルアクティの太陽神殿

弱い。3枚落としで神託乗らないし、ミラージュとしてセットしてもネクサスなので場に出せない。

前述の通り《創界神ホルス》の方が100倍強い。

サンドリバース

神託対象ではないため不採用。
素引きするとそれなりに強い。しかし【契約技】で張りたいカードかというとかなり微妙で、わざわざ神託を濁らせてまで採用する価値はないと感じた。

ケペシュバインド
貧弱すぎる。

大昂愚龍ジゴ・トゥール、霜星のイースールト

神託対象となる受け札。

素引きするとかなりの安心感があり、このデッキに足りない除去を補うこともできる。

ただし、どこまで行っても相手依存のカードであり、手札で嵩張って事故の原因となることもあったので不採用。

神火の英雄獣プロメテック・リュコス

神託対象の受け札の中で、唯一能動的に使える除去カード。

悪くはないのだが、兵虫ではないカードを2コスト払って召喚する事象が渋いのと、C5のハードルが少し高く感じて不採用。

そもそも、この程度の軽い除去でなんとかなる対面が思い浮かばなかった。

軽い対面知識

vs激覇 五分?
速度勝負。激覇ウォールを構えられたら苦しいが、アレックスは《ケペシュ・マンティス》で超えられるので、そのまま貫通することもしばしば。
相手のアティエル召喚→ブロック自壊で激覇ウォール拾おうとする動きには、アタキャンや《英雄獣の爪牙》でしっかりと対処していきたい。

vsアテナ 五分?
速度勝負。相手の受けがブロック&除去なので、ちゃんと準備をすれば貫通する。

vsヘラ 微有利?
召喚時バーストをケアしつつ、相手のトラッシュにある《ジェラシックドール》や《アンシャンテ》を《スカラベ・ボム》で除外して殴る。

vsハデス 不利
《紫の世界》や《ハデスの冥府神殿》がキツイ。バーストは基本ケアできるので、ちゃんと打点を作れれば勝てる。

vsフラカン 微不利?
こちらがチマチマ殴るデッキなので相手の《バクオン・ボア》が無限に誘発する。
《トビバッタ・ホッパー》のミラージュ効果などを活用し、普通の疲労効果でいなしていきたい。

(おまけ)
vsヴリック 超不利

「相手のミラージュ効果を受けない」!?!?!?

除去手段がないので《ガトリングリズリー》をセットされると大体詰む。

おわり。

最後に

以上が今回の解説となります。

ラーホルは今後化けるポテンシャルが大いにあるデッキだと思います。安いうちにぜひ組んでみてはいかがでしょうか。

参考になりましたら、♥やフォローを頂けると幸いです。

【宣伝】
2/2(日)に茨城県つくば市で「神王の帰還」の争奪戦を主催いたします。
ご都合よろしければぜひご参加ください!


いいなと思ったら応援しよう!